ウルザの建築ドローン/Urza's Construction Drone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
 
[[ETB]]で[[ウルザランド]]を[[ライブラリー]]に[[創出]]し、[[攻撃]]か[[PIG]]でウルザランドを1枚[[抽出]]する[[構築物]]。
 
[[ETB]]で[[ウルザランド]]を[[ライブラリー]]に[[創出]]し、[[攻撃]]か[[PIG]]でウルザランドを1枚[[抽出]]する[[構築物]]。
  
とりあえず3[[マナ]]3/3と[[アーティファクト・クリーチャー]]としては悪くない[[マナレシオ]]を持つ。大量のマナが欲しい[[ランプ]]戦術であれば投入可能だろう。ウルザランドは[[Magic: The Gathering Arena]]に[[カード]]としては存在しないため、代替も利きづらい。一方で攻撃、[[死亡]]でそれぞれ1枚ずつということは、[[戦闘]]で死亡してしまった場合は揃うのに1枚足りない。もう1度出し直すと再びライブラリーにウルザランドが1セット創出され、抽出の範囲に含まれるためいつまで経ってもウルザランドが揃わない、なんて状況に陥る危険もある。[[コピーカード]][[戦場]]のこれ自体を直接[[コピー]]して増やしたり、1回攻撃に参加しても生き残れるようにしておくことで、ある程度安定して揃える手段を併用しておきたい。ランプが多い[[緑]]であれば、単純に[[コンバット・トリック]]で[[サイズ]]を増やしたり、登場時の[[アルケミー]]であれば[[タミヨウの保管/Tamiyo's Safekeeping]]で守るといった手段も存在する。
+
とりあえず3[[マナ]]3/3と[[アーティファクト・クリーチャー]]としては悪くない[[マナレシオ]]を持つ。大量のマナが欲しい[[ランプ]]戦術であれば投入可能だろう。ウルザランドは[[Magic: The Gathering Arena]]に[[カード]]としては存在しないため、代替も利きづらい。一方で攻撃、[[死亡]]でそれぞれ1枚ずつということは、[[戦闘]]で死亡してしまった場合は揃うのに1枚足りない。もう1度出し直すと再びライブラリーにウルザランドが1セット創出され、抽出の範囲に含まれるためいつまで経ってもウルザランドが揃わない、なんて状況に陥る危険もある。[[屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius]]などで[[ETB]]を誘発させずに[[コピー]]したり、1回攻撃に参加しても生き残れるようにしておくことで、ある程度安定して揃える手段を併用しておきたい。ランプが多い[[緑]]であれば、単純に[[コンバット・トリック]]で[[サイズ]]を増やしたり、登場時の[[アルケミー]]であれば[[タミヨウの保管/Tamiyo's Safekeeping]]で守るといった手段も存在する。
  
 
ライブラリーに[[土地]]の割合が増えてしまうので、これで引き切れなかった場合は余計なタイミングで無駄に引いてきてしまうリスクがあることも忘れずに。
 
ライブラリーに[[土地]]の割合が増えてしまうので、これで引き切れなかった場合は余計なタイミングで無駄に引いてきてしまうリスクがあることも忘れずに。

2023年1月17日 (火) 09:16時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Urza's Construction Drone / ウルザの建築ドローン (3)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

ウルザの建築ドローンが戦場に出たとき、《ウルザの鉱山/Urza's Mine》、《ウルザの魔力炉/Urza's Power Plant》、《ウルザの塔/Urza's Tower》という名前のカード各1枚をあなたのライブラリーに創出する。その後、ライブラリーを切り直す。
ウルザの建築ドローンが攻撃するか死亡するたび、ウルザの(Urza's)土地・カード1枚を抽出する。

3/3


ETBウルザランドライブラリー創出し、攻撃PIGでウルザランドを1枚抽出する構築物

とりあえず3マナ3/3とアーティファクト・クリーチャーとしては悪くないマナレシオを持つ。大量のマナが欲しいランプ戦術であれば投入可能だろう。ウルザランドはMagic: The Gathering Arenaカードとしては存在しないため、代替も利きづらい。一方で攻撃、死亡でそれぞれ1枚ずつということは、戦闘で死亡してしまった場合は揃うのに1枚足りない。もう1度出し直すと再びライブラリーにウルザランドが1セット創出され、抽出の範囲に含まれるためいつまで経ってもウルザランドが揃わない、なんて状況に陥る危険もある。屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, NecrogeniusなどでETBを誘発させずにコピーしたり、1回攻撃に参加しても生き残れるようにしておくことで、ある程度安定して揃える手段を併用しておきたい。ランプが多いであれば、単純にコンバット・トリックサイズを増やしたり、登場時のアルケミーであればタミヨウの保管/Tamiyo's Safekeepingで守るといった手段も存在する。

ライブラリーに土地の割合が増えてしまうので、これで引き切れなかった場合は余計なタイミングで無駄に引いてきてしまうリスクがあることも忘れずに。

[編集] 関連カード

アンティキティーウルザランドサイクル。3種類揃うと2マナウルザの塔/Urza's Towerのみ3マナ)、計7マナを生み出すようになる。ウルザトロンキーカードである。

MTGアリーナではカード・セットに収録されていないが、ウルザの建築ドローン/Urza's Construction Droneの能力で創出できる。

[編集] 参考

MOBILE