道を開けよ/Open the Way

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|5色ランプ]]がメタに存在。そちらに採用されるマナ加速である[[装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper]]や[[ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar]]と比較すると、X=1と2の場合でそれぞれ同等の[[マナ総量]]となるため柔軟性は高いが、ゲームが進むとクリーチャーとして扱える、好きな[[色]]の土地を持ってこれるといった利点を捨てることになる。特に後者は、色数が多く[[版図]]を揃えるのも重要な同デッキにとっては欠点となる。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|5色ランプ]]がメタに存在。そちらに採用されるマナ加速である[[装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper]]や[[ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar]]と比較すると、X=1と2の場合でそれぞれ同等の[[マナ総量]]となるため柔軟性は高いが、ゲームが進むとクリーチャーとして扱える、好きな[[色]]の土地を持ってこれるといった利点を捨てることになる。特に後者は、色数が多く[[版図]]を揃えるのも重要な同デッキにとっては欠点となる。
  
[[多人数戦]]になるとXの上限が増える。当然注ぎ込むマナも必要になるが、例えば[[統率者戦]]で一般的な4人対戦であれば6マナで4枚のタップイン。同じくX呪文のマナ加速である[[未踏の開拓地/New Frontiers]]や[[集団的航海/Collective Voyage]]と比較するとやや効率が悪い一方、[[対戦相手]]に土地を与えてしまうリスクが無く、前述の通り、[[特殊地形]]も出せるので大量の基本でない土地を採用している[[デッキ]]であれば大抵はこちらを採用した方が得だろう。また統率者戦は基本的に[[シングルトン]]なので、互いに2枚目以降としての採用も視野に入る。
+
[[多人数戦]]になるとXの上限が増える。当然注ぎ込むマナも必要になるが、例えば[[統率者戦]]で一般的な4人対戦であれば6マナで4枚のタップイン。同じくX呪文のマナ加速である[[未踏の開拓地/New Frontiers]]や[[集団的航海/Collective Voyage]]と比較するとやや効率が悪い一方、[[対戦相手]]に土地を与えてしまうリスクが無く、前述の通り、基本でない土地も出せるので大量の基本でない土地を採用している[[デッキ]]であれば大抵はこちらを採用した方が得だろう。また統率者戦は基本的に[[シングルトン]]なので、互いに2枚目以降としての採用も視野に入る。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[レア]]

2023年8月16日 (水) 07:09時点における最新版


Open the Way / 道を開けよ (X)(緑)(緑)
ソーサリー

Xは、このゲームのプレイヤーの人数より多くできない。
土地カードX枚が公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ公開していく。それらの土地カードをタップ状態で戦場に、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。


変則的なマナ加速X枚まで土地タップインできるX呪文だが、Xの数は最大でそのゲームに参加しているプレイヤーの数まで。

通常の2人対戦の場合、X=2の合計4マナで2枚分のマナ加速になる。色拘束は強くなるが効率的には爆発的植生/Explosive Vegetationと同等で、めくれるカードに左右されるが基本でない土地を出すことも可能。軽度のマナスクリューであればX=1で唱えることも可能なので、主にランプ等で採用しておくと便利に扱える筈。

登場時のスタンダードでは5色ランプがメタに存在。そちらに採用されるマナ加速である装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomperゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikarと比較すると、X=1と2の場合でそれぞれ同等のマナ総量となるため柔軟性は高いが、ゲームが進むとクリーチャーとして扱える、好きなの土地を持ってこれるといった利点を捨てることになる。特に後者は、色数が多く版図を揃えるのも重要な同デッキにとっては欠点となる。

多人数戦になるとXの上限が増える。当然注ぎ込むマナも必要になるが、例えば統率者戦で一般的な4人対戦であれば6マナで4枚のタップイン。同じくX呪文のマナ加速である未踏の開拓地/New Frontiers集団的航海/Collective Voyageと比較するとやや効率が悪い一方、対戦相手に土地を与えてしまうリスクが無く、前述の通り、基本でない土地も出せるので大量の基本でない土地を採用しているデッキであれば大抵はこちらを採用した方が得だろう。また統率者戦は基本的にシングルトンなので、互いに2枚目以降としての採用も視野に入る。

[編集] 参考

MOBILE