ウルザの作業場/Urza's Workshop

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper更新を確認)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Urza's Workshop}}
 
{{#card:Urza's Workshop}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストでは[[タイプ行]]が正常に表示されていません。[[土地タイプ]]は「[[ウルザの]](Urza’s)」です。''
 +
 
[[Mishra's Workshop]]から28年の時を経て登場した[[ウルザ/Urza]]版のWorkshop。[[金属術]]を達成すると[[ウルザの]][[土地]]の数だけマナを生み出すことができる。
 
[[Mishra's Workshop]]から28年の時を経て登場した[[ウルザ/Urza]]版のWorkshop。[[金属術]]を達成すると[[ウルザの]][[土地]]の数だけマナを生み出すことができる。
  

2024年3月30日 (土) 20:55時点における最新版


Urza's Workshop / ウルザの作業場
土地 — (Urza’s)

(T):(◇)を加える。
金属術 ― (T):あなたがコントロールしているウルザの(Urza's)土地1つにつき(◇)を加える。あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしていなければ起動できない。


WHISPERのテキストではタイプ行が正常に表示されていません。土地タイプは「ウルザの(Urza’s)」です。

Mishra's Workshopから28年の時を経て登場したウルザ/Urza版のWorkshop。金属術を達成するとウルザの土地の数だけマナを生み出すことができる。

条件の達成が必要かつあなたのものしかカウントしないが、上手くいけば雲上の座/Cloudpostアンタップインにして対応カードを増やしたような形となる。特にシングルトン統率者戦では雲上の座より高出力を発揮しやすい。

ウルザトロン系のデッキは元々無色アーティファクトを多く採用しており、またウルザの物語/Urza's Sagaはアーティファクトの生成・サーチができるため、金属術は達成しやすいと言える。

[編集] 参考

MOBILE