クラージ実験体/Experiment Kraj
提供:MTG Wiki
細 |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
(4人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Experiment Kraj}} | {{#card:Experiment Kraj}} | ||
− | + | [[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]の生体兵器である[[伝説のクリーチャー]]。6[[マナ]]4/6と[[サイズ]]的にはそこそこ。さらに、他の[[+1/+1カウンター]]が置かれた[[クリーチャー]]の[[起動型能力]]を持つという珍しい[[能力]]を持つ。 | |
− | + | しかしながら、自分が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[能力]]をこれに持たせても有効に働かないケースも多い。[[マナ]]や[[ライフ]]の[[支払う|支払い]]だけで[[起動]]できる能力ならば、もともとその能力を持っている方で[[起動]]すれば良いため、何も考えずに能力を得ていくだけでは[[タップ能力]]の水増し程度にしか使えない。これが伝説のクリーチャーであり、数を並べる事ができないのもネックになる。「1[[ターン]]に1回」の制限のあるものを狙うなど、何らかの工夫が必要だろう。 | |
− | [[ | + | [[対戦相手]]の[[クリーチャー]]の[[能力]]を[[コピー]]するのも有効であるが、相手クリーチャーに[[+1/+1カウンター]]をプレゼントしないといけない上に、[[色マナ]]が必要な場合はそれも用意しないといけないため、少し使いづらい。しかし[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]同士の[[ミラーマッチ]]になると俄然有利に働く。 |
− | [[シミックのぼろ布蟲/Simic Ragworm]]に[[ | + | [[シミックのぼろ布蟲/Simic Ragworm]]に[[+1/+1カウンター]]を置けば、[[青マナ]]のある限り+1/+1カウンターを置き放題。[[ウルサパイン/Ursapine]]どころの話ではない。さらに[[潮水の下僕/Tidewater Minion]]でもあれば、[[マナ]]がある限り[[パーマネント]]を[[アンタップ]]し放題というとんでもない状況に。[[バウンスランド]]や[[ティム]]があればそのまま[[ゲーム]]エンドもありうる。 |
[[リミテッド]]では毎[[ターン]]コツコツと[[飛行]][[クリーチャー]]などを[[強化]]するのが、地味ながら最も有効な使い方かもしれない。 | [[リミテッド]]では毎[[ターン]]コツコツと[[飛行]][[クリーチャー]]などを[[強化]]するのが、地味ながら最も有効な使い方かもしれない。 | ||
− | *[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]の誇る[[移植]]持ちの多くは、[[+1/+1カウンター]] | + | *[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]]の誇る[[移植]]持ちの多くは、[[+1/+1カウンター]]が置かれた[[クリーチャー]]を対象に自分の[[起動型能力]]を使えるという性質を持つので、それを逆に体現していると言える。 |
− | * | + | *[[サイクル]]の中でこれと[[不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable]]のみギルドの指導者でない。 |
+ | *元のデザインでは[[多相の戦士]]でもあったが、[[タイプ行]]の圧迫のため削られた。 | ||
+ | *{{Gatherer|id=628737}}右下には[[シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary]]が描かれている。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。 | ||
+ | *この能力は他の能力を与える/失わせる[[継続的効果]]に[[依存]]する。他の起動型能力を得たり失わせる効果がすべて適用された後で、クラージ実験体が得られる起動型能力が決まる。 | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''クラージ実験体'''/''Experiment Kraj''は[[モミール・ヴィグ/Momir Vig]]によって開発された[[シミック連合/The_Simic_Combine#細胞質胞/Cytoplast|細胞質胞/Cytoplast]]のクリーチャー。[[アグルス・コス/Agrus Kos]]がモミールを殺害した際に制御を失い暴走した。 | ||
+ | *[[Matt Cavotta]]によればKrajとはチェコ語で"端"、ひいては"終わり"を示す語<ref>[https://web.archive.org/web/20070909124739/http://www.wizards.com:80/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0506 Ask Wizards - May, 2006(Internet Archive)]</ref>。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
19行: | 29行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1091 壁紙]([[WotC]]) | + | <references /> |
+ | *[https://web.archive.org/web/20090602022105/https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr223 Seeds of Dissension(Internet Archive)]([[2006年]]4月10日 [[Mark Rosewater]]著)-[[ディセンション]]当時のプレビュー記事 | ||
+ | *[https://web.archive.org/web/20060423213045/http://www.wizards.com:80/default.asp?x=mtgcom/arcana/1054 Kraj: Sketches and Lore(Internet Archive)](2006年4月11日) | ||
+ | *[https://web.archive.org/web/20080616121437/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1091 壁紙(Internet Archive)]([[WotC]]) | ||
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2024年4月5日 (金) 17:53時点における最新版
伝説のクリーチャー — ウーズ(Ooze) ミュータント(Mutant)
クラージ実験体は、その上に+1/+1カウンターが置かれている他の各クリーチャーの全ての起動型能力を持つ。
(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
シミックの生体兵器である伝説のクリーチャー。6マナ4/6とサイズ的にはそこそこ。さらに、他の+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーの起動型能力を持つという珍しい能力を持つ。
しかしながら、自分がコントロールするクリーチャーの能力をこれに持たせても有効に働かないケースも多い。マナやライフの支払いだけで起動できる能力ならば、もともとその能力を持っている方で起動すれば良いため、何も考えずに能力を得ていくだけではタップ能力の水増し程度にしか使えない。これが伝説のクリーチャーであり、数を並べる事ができないのもネックになる。「1ターンに1回」の制限のあるものを狙うなど、何らかの工夫が必要だろう。
対戦相手のクリーチャーの能力をコピーするのも有効であるが、相手クリーチャーに+1/+1カウンターをプレゼントしないといけない上に、色マナが必要な場合はそれも用意しないといけないため、少し使いづらい。しかしシミック同士のミラーマッチになると俄然有利に働く。
シミックのぼろ布蟲/Simic Ragwormに+1/+1カウンターを置けば、青マナのある限り+1/+1カウンターを置き放題。ウルサパイン/Ursapineどころの話ではない。さらに潮水の下僕/Tidewater Minionでもあれば、マナがある限りパーマネントをアンタップし放題というとんでもない状況に。バウンスランドやティムがあればそのままゲームエンドもありうる。
リミテッドでは毎ターンコツコツと飛行クリーチャーなどを強化するのが、地味ながら最も有効な使い方かもしれない。
- シミックの誇る移植持ちの多くは、+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーを対象に自分の起動型能力を使えるという性質を持つので、それを逆に体現していると言える。
- サイクルの中でこれと不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutableのみギルドの指導者でない。
- 元のデザインでは多相の戦士でもあったが、タイプ行の圧迫のため削られた。
- イラスト右下にはシミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionaryが描かれている。
[編集] ルール
- 基本的なルールは起動型能力#他のカードの起動型能力を得るを参照。
- この能力は他の能力を与える/失わせる継続的効果に依存する。他の起動型能力を得たり失わせる効果がすべて適用された後で、クラージ実験体が得られる起動型能力が決まる。
[編集] ストーリー
クラージ実験体/Experiment Krajはモミール・ヴィグ/Momir Vigによって開発された細胞質胞/Cytoplastのクリーチャー。アグルス・コス/Agrus Kosがモミールを殺害した際に制御を失い暴走した。
- Matt CavottaによればKrajとはチェコ語で"端"、ひいては"終わり"を示す語[1]。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ラヴニカ・ブロックの、ギルドの色のマナを2つずつ含む伝説のクリーチャーのサイクル。ギルド指導者(Guild Leader)サイクルとも呼ばれ、その多くはギルドで指導者的な役割を担っている。
- ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel
- 議事会の合唱者/Chorus of the Conclave
- 秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets
- 石の死の姉妹/Sisters of Stone Death
- 不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable
- 穢すものラクドス/Rakdos the Defiler
- クラージ実験体/Experiment Kraj