テンプレート:サイクル/闇の隆盛の多色ロード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(兵士)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
[[闇の隆盛]]の[[多色]][[ロード (俗称)|ロード]]のサイクル。人間以外の主要[[部族 (俗称)|部族]]に1枚ずつ存在する。いずれも[[アンコモン]]で3[[マナ]]2/2。[[狼男]]のロードである[[常なる狼/Immerwolf]]以外は「隊長」の名を冠し、[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。
+
[[闇の隆盛]]の[[多色]][[ロード (俗称)|ロード]]のサイクル。人間以外の主要[[クリーチャー・タイプ]]に1枚ずつ存在する。いずれも[[アンコモン]]で3[[マナ]]2/2。[[狼男]]のロードである[[常なる狼/Immerwolf]]以外は「隊長」の名を冠し、[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ。
  
 
*[[ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain]]
 
*[[ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain]]
6行: 6行:
 
*[[常なる狼/Immerwolf]]
 
*[[常なる狼/Immerwolf]]
  
[[イニストラード]]から闇の隆盛の時間経過により怪物の力が増していることを表現したサイクルである。アンコモンなのは[[リミテッド]]での部族デッキ促進を兼ねている。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/179 Dark Shadows, Part 1]参照)<noinclude>
+
[[イニストラード]]から闇の隆盛の時間経過により怪物の力が増していることを表現したサイクルである。アンコモンなのは[[リミテッド]]での[[タイプ的]][[デッキ]]促進を兼ねている。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/dark-shadows-part-1-2012-01-23 Dark Shadows, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004164/ 暗き影 その1]参照)
 +
 
 +
[[Sam Stoddard]]は後にこのサイクルについて、リミテッドで「[[カードパワー]]が高すぎて『[[ピック]]できれば勝ち』になってしまう」「どのクリーチャー・タイプでも似たような戦略になってしまい、各クリーチャー・タイプの個性が表現されない」という問題点があったと指摘している。([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/revisiting-tribal-2016-03-18 Revisiting Tribal]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016622/ 部族再訪])<noinclude>
  
 
==使用==
 
==使用==

2024年6月14日 (金) 05:19時点における最新版

闇の隆盛多色ロードのサイクル。人間以外の主要クリーチャー・タイプに1枚ずつ存在する。いずれもアンコモンで3マナ2/2。狼男のロードである常なる狼/Immerwolf以外は「隊長」の名を冠し、兵士クリーチャー・タイプを持つ。

イニストラードから闇の隆盛の時間経過により怪物の力が増していることを表現したサイクルである。アンコモンなのはリミテッドでのタイプ的デッキ促進を兼ねている。(→Dark Shadows, Part 1/暗き影 その1参照)

Sam Stoddardは後にこのサイクルについて、リミテッドで「カードパワーが高すぎて『ピックできれば勝ち』になってしまう」「どのクリーチャー・タイプでも似たような戦略になってしまい、各クリーチャー・タイプの個性が表現されない」という問題点があったと指摘している。(Revisiting Tribal/部族再訪)

[編集] 使用

{{サイクル/闇の隆盛の多色ロード}}
MOBILE