甦りし屍執政/Risen Necroregent
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Risen Necroregent}} {{未評価|霊気走破}} ==参考== *カード個別評価:霊気走破 - アンコモン」) |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Risen Necroregent}} | {{#card:Risen Necroregent}} | ||
− | + | [[エンジン始動!]]し、[[最高速度]]に達すると毎[[ターン]][[ゾンビ]]・[[トークン]]を[[生成]]するゾンビ・[[猫]]・[[騎士]]。 | |
+ | |||
+ | 5[[マナ]]と[[重い|重く]][[回避能力]]の類もないため、あらかじめ他の[[カード]]で最高速度に到達することが前提の性能と言える。とはいえ過去の[[囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental]]などを鑑みても、[[構築]]においてこの[[マナ]]域の[[カード]]には無条件でトークン生成できるほどの性能が求められており、活躍は厳しい。 | ||
+ | |||
+ | [[霊気走破]]の[[リミテッド]]では[[白黒]]・[[黒赤]]にエンジン始動の[[アーキタイプ]]が割り当てられており、これらの[[デッキ]]において最高速度を目指す見返りを明確に提供してくれる[[システムクリーチャー]]となっている。本体の[[サイズ]]に加えて毎ターン生み出されるトークンが相手への強烈なプレッシャーとなり、加えてトークン[[死亡]]時に[[ドレイン]]を行う[[不朽の高位僧/Embalmed Ascendant]]・[[絆魂]]と[[回避能力]]を付与できる[[黙示録の爆走車/Apocalypse Runner]]など相性の良い[[指針アンコモン]]にも恵まれている。これらのカードとの組み合わせや単純な[[攻撃]]で[[対戦相手]]の[[ライフ]]を削っていく[[フィニッシャー]]の役目もさながら、[[ファッティ]]相手の[[チャンプブロッカー]]を継続的に生み出す防御性能にも優れており、該当する[[色の組み合わせ]]ならデッキの核として手放しに採用できるカード。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/ja/products/aetherdrift/card-image-gallery?cigproduct=dft-products-play-boosters&cigrarity=token&cigset=DFT&cigsubtype=zombie トークン・カード](公式カードイメージギャラリー) | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]] |
2025年3月19日 (水) 14:41時点における最新版
Risen Necroregent / 甦りし屍執政 (4)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 猫(Cat) 騎士(Knight)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 猫(Cat) 騎士(Knight)
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度 ― あなたの終了ステップの開始時に、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
エンジン始動!し、最高速度に達すると毎ターンゾンビ・トークンを生成するゾンビ・猫・騎士。
5マナと重く回避能力の類もないため、あらかじめ他のカードで最高速度に到達することが前提の性能と言える。とはいえ過去の囁きの森の精霊/Whisperwood Elementalなどを鑑みても、構築においてこのマナ域のカードには無条件でトークン生成できるほどの性能が求められており、活躍は厳しい。
霊気走破のリミテッドでは白黒・黒赤にエンジン始動のアーキタイプが割り当てられており、これらのデッキにおいて最高速度を目指す見返りを明確に提供してくれるシステムクリーチャーとなっている。本体のサイズに加えて毎ターン生み出されるトークンが相手への強烈なプレッシャーとなり、加えてトークン死亡時にドレインを行う不朽の高位僧/Embalmed Ascendant・絆魂と回避能力を付与できる黙示録の爆走車/Apocalypse Runnerなど相性の良い指針アンコモンにも恵まれている。これらのカードとの組み合わせや単純な攻撃で対戦相手のライフを削っていくフィニッシャーの役目もさながら、ファッティ相手のチャンプブロッカーを継続的に生み出す防御性能にも優れており、該当する色の組み合わせならデッキの核として手放しに採用できるカード。
[編集] 参考
- トークン・カード(公式カードイメージギャラリー)
- カード個別評価:霊気走破 - アンコモン