エンジン水没/Flood the Engine

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Flood the Engine}}
 
{{#card:Flood the Engine}}
  
[[青]]お馴染みの[[疑似除去]][[閉所恐怖症/Claustrophobia]][[色拘束]]が緩くなり、[[機体]][[対象]]に取れるようになった[[上位互換]]
+
[[青]]お馴染みの[[疑似除去]][[オーラ]][[クリーチャー]][[機体]]に対し、[[タップ]]&[[アンタップ制限]]を掛け、[[能力]]も失わせる。
  
[[誤動作/Malfunction]]が機体で無い[[アーティファクト]]に付けられなくなった代わりに1[[マナ]][[軽い]][[下位種]]とも言える。[[タップ・シンボル]][[起動]][[コスト]]に含む[[アドバンテージ]]源のアーティファクトは止められなくなったが、戦力として使えるアーティファクトは基本的に[[アーティファクト・クリーチャー]]か機体なので、[[クリーチャー]]同士の睨み合いが主軸となる[[リミテッド]]では例によって便利な青の[[除去]]手段として利用可能。
+
[[リミテッド]]では優秀な[[除去]]。[[閉所恐怖症/Claustrophobia]]系のカードとしてはクリーチャーや機体を能力ごと無力化してくれる点が強力であり、[[システムクリーチャー]]の類いにも3マナで対応させてくれる。機体に焦点を当てた[[カード・セット]]である[[霊気走破]]には[[置物]]を兼ねる機体も少なくないため事実上一部の[[アーティファクト]]にも触れる除去として運用でき、[[環境]]屈指の[[ボムレア]]である[[ルクサの体現、サブ=スネン/Sab-Sunen, Luxa Embodied]]に対処できるところも嬉しい。一応[[]][[コモン]]には[[インスタント・タイミング]]での[[アンタップ]]手段として[[操り糸の力/Silken Strength]]が存在するので、[[タップ|寝かせ]][[ファッティ]]が突如[[ブロッカー]]や使い切りの[[アタッカー]]として立ちはだかる可能性には留意したい。
 +
 
 +
*既存のカードで言えば[[タミヨウの完成化/Tamiyo's Compleation]]や[[凍止/Stop Cold]]の[[下位種]]的存在。[[軽く]]なった代わりに[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先が狭まり[[瞬速]]も失った。
 +
*[[閉所恐怖症/Claustrophobia]]の[[上位互換]]。類似カードについては当該ページを参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]

2025年3月19日 (水) 15:24時点における最新版


Flood the Engine / エンジン水没 (2)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャーや機体(Vehicle))
このオーラ(Aura)が戦場に出たとき、エンチャントしているパーマネントをタップする。
エンチャントしているパーマネントはすべての能力を失い、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。


お馴染みの疑似除去オーラクリーチャー機体に対し、タップ&アンタップ制限を掛け、能力も失わせる。

リミテッドでは優秀な除去閉所恐怖症/Claustrophobia系のカードとしてはクリーチャーや機体を能力ごと無力化してくれる点が強力であり、システムクリーチャーの類いにも3マナで対応させてくれる。機体に焦点を当てたカード・セットである霊気走破には置物を兼ねる機体も少なくないため事実上一部のアーティファクトにも触れる除去として運用でき、環境屈指のボムレアであるルクサの体現、サブ=スネン/Sab-Sunen, Luxa Embodiedに対処できるところも嬉しい。一応コモンにはインスタント・タイミングでのアンタップ手段として操り糸の力/Silken Strengthが存在するので、寝かせファッティが突如ブロッカーや使い切りのアタッカーとして立ちはだかる可能性には留意したい。

[編集] 参考

MOBILE