光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→関連カード) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{#card: | + | {{#card:Gilt-Leaf Archdruid}} |
− | [[ドルイド]]の[[ロード]] | + | [[ドルイド]]の[[ロード (俗称)|ロード的存在]]。ドルイド[[呪文]]を[[唱える]]たび1枚[[引く|ドロー]]できる。 |
− | + | ||
− | 2つ目の[[能力]]はロマン溢れる大技であるが、[[構築]]では[[クリーチャー]] | + | 2つ目の[[能力]]はロマン溢れる大技であるが、[[構築]]では[[クリーチャー]]を7体も並べること自体が至難の業である。ドルイド・[[トークン]]を出せるカードが稀少であるのも難点。[[リミテッド]]においても、ドルイドは[[モーニングタイド]]の主要[[職業]]ではないので厳しいだろう。この能力を狙うのならば[[鏡の精体/Mirror Entity]]や[[ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel]]などの助けを借りたい。 |
− | + | ||
− | [[リミテッド]]においても、ドルイドは[[モーニングタイド]]の主要[[職業]] | + | 展開力が高くドルイドを多用する[[親和エルフ]]に採用されることがあった。 |
− | + | ||
− | + | *2つ目の能力は[[タップ・シンボル]]を含まないので、[[戦場に出す|戦場に出して]]すぐに起動することができ、また、他の[[召喚酔い]]のドルイドもタップできる。 | |
− | *2つ目の能力は[[タップ・シンボル]]を含まないので、[[ | + | |
− | + | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2009年11月29日 (日) 12:22時点における版
Gilt-Leaf Archdruid / 光り葉の大ドルイド (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)
あなたがドルイド(Druid)呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたがコントロールするアンタップ状態のドルイドを7つタップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべての土地のコントロールを得る。
ドルイドのロード的存在。ドルイド呪文を唱えるたび1枚ドローできる。
2つ目の能力はロマン溢れる大技であるが、構築ではクリーチャーを7体も並べること自体が至難の業である。ドルイド・トークンを出せるカードが稀少であるのも難点。リミテッドにおいても、ドルイドはモーニングタイドの主要職業ではないので厳しいだろう。この能力を狙うのならば鏡の精体/Mirror Entityやヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Velなどの助けを借りたい。
展開力が高くドルイドを多用する親和エルフに採用されることがあった。
関連カード
サイクル
モーニングタイドの、主要ではない職業を強化するクリーチャーのサイクル。括弧内は参照するクリーチャー・タイプ。
- 戦波の錬金術師/Battletide Alchemist (クレリック)
- 巨弓の大御所/Greatbow Doyen (射手)
- 光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid (ドルイド)
- キンズベイルの騎兵/Kinsbaile Cavalier (騎士)
- 傷刃の精鋭/Scarblade Elite (暗殺者)