タックル蛆/Takklemaggot
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
5行: | 5行: | ||
#最初は[[クリーチャー]]を宿主にし、毎[[ターン]]、[[タフネス]]を下げて弱らせていく。 | #最初は[[クリーチャー]]を宿主にし、毎[[ターン]]、[[タフネス]]を下げて弱らせていく。 | ||
#宿主としていたクリーチャーが死んだら、別のクリーチャーに宿主を変える。新しい宿主は、前の宿主の[[コントローラー]]が決める。自分のクリーチャーでも相手のものでも、どれでもよい。 | #宿主としていたクリーチャーが死んだら、別のクリーチャーに宿主を変える。新しい宿主は、前の宿主の[[コントローラー]]が決める。自分のクリーチャーでも相手のものでも、どれでもよい。 | ||
− | #別の宿主となるクリーチャーがいないなら、[[プレイヤー]] | + | #別の宿主となるクリーチャーがいないなら、[[プレイヤー]]自身を宿主にする。最後の宿主クリーチャーの持ち主を宿主に選び、以後毎ターン[[ライフ]]を1ずつ奪う。 |
という、大きく3つの動きをすることになる。 | という、大きく3つの動きをすることになる。 | ||
− | + | 当然、これを出した側(クリーチャー&プレイヤー自身)も被害を受ける可能性があるが、これを使う側が[[ノンクリーチャー]]デッキならば、一方的に[[対戦相手]]だけに被害を与えることができる。 | |
かなり緩慢で、[[トーナメント]]レベルかというと厳しいところ。[[大型クリーチャー]]の[[除去]]にはほとんど使えないが、[[ウィニー]]相手には割とよく効く。大型は[[恐怖/Terror]]などで除去しつつこれで小物を除去、最終的にプレイヤーを削っていくという戦略を考えよう。 | かなり緩慢で、[[トーナメント]]レベルかというと厳しいところ。[[大型クリーチャー]]の[[除去]]にはほとんど使えないが、[[ウィニー]]相手には割とよく効く。大型は[[恐怖/Terror]]などで除去しつつこれで小物を除去、最終的にプレイヤーを削っていくという戦略を考えよう。 | ||
*これ自体のコントローラーは、「最後に[[戦場に出す|戦場に出した]](戻した)」プレイヤーになる。 | *これ自体のコントローラーは、「最後に[[戦場に出す|戦場に出した]](戻した)」プレイヤーになる。 | ||
− | *クリーチャーが[[墓地]]に落ちた理由をこの[[ | + | *クリーチャーが[[墓地]]に落ちた理由をこの[[カード]]は意識しない。例えば、これが[[つける|ついて]]いるクリーチャーが恐怖や[[ダメージ]]で死んでも、これ自体の能力で「衰弱死」したとしても、これは再び戦場に戻ろうとする。 |
**[[神の怒り/Wrath of God]]などでクリーチャーを一掃すれば、これはすぐに「プレイヤーに寄生」することになる。 | **[[神の怒り/Wrath of God]]などでクリーチャーを一掃すれば、これはすぐに「プレイヤーに寄生」することになる。 | ||
− | *クリーチャーが墓地に落ちなかった場合は、これは戦場に戻れない。[[バウンス]] | + | *クリーチャーが墓地に落ちなかった場合は、これは戦場に戻れない。[[バウンス]]されたり[[追放]]された場合などが該当する。 |
− | *これが戦場に戻る際は、[[対象]]は取らない。よって、これが戦場に戻ったときに[[ | + | *これが戦場に戻る際は、[[対象]]は取らない。よって、これが戦場に戻ったときに[[被覆]]・[[一方通行]]のクリーチャーを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先として選ぶことが可能である。 |
**ただし、[[プロテクション]](黒)持ちなどの場合はエンチャント先として適正でないので、選ぶことはできない({{CR|303.4f}})。 | **ただし、[[プロテクション]](黒)持ちなどの場合はエンチャント先として適正でないので、選ぶことはできない({{CR|303.4f}})。 | ||
*[[タイムシフト]]での[[再録]]候補として検討されたが、現在の[[ルール文章]]が長すぎてカードに収まらなかったため見送られた。長い[[テキスト]]を持つカードとして、代わりに[[巨大カキ/Giant Oyster]]が再録されている。(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af139 Not Their Time]参照) | *[[タイムシフト]]での[[再録]]候補として検討されたが、現在の[[ルール文章]]が長すぎてカードに収まらなかったため見送られた。長い[[テキスト]]を持つカードとして、代わりに[[巨大カキ/Giant Oyster]]が再録されている。(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af139 Not Their Time]参照) |
2010年8月22日 (日) 16:04時点における版
- 最初はクリーチャーを宿主にし、毎ターン、タフネスを下げて弱らせていく。
- 宿主としていたクリーチャーが死んだら、別のクリーチャーに宿主を変える。新しい宿主は、前の宿主のコントローラーが決める。自分のクリーチャーでも相手のものでも、どれでもよい。
- 別の宿主となるクリーチャーがいないなら、プレイヤー自身を宿主にする。最後の宿主クリーチャーの持ち主を宿主に選び、以後毎ターンライフを1ずつ奪う。
という、大きく3つの動きをすることになる。 当然、これを出した側(クリーチャー&プレイヤー自身)も被害を受ける可能性があるが、これを使う側がノンクリーチャーデッキならば、一方的に対戦相手だけに被害を与えることができる。
かなり緩慢で、トーナメントレベルかというと厳しいところ。大型クリーチャーの除去にはほとんど使えないが、ウィニー相手には割とよく効く。大型は恐怖/Terrorなどで除去しつつこれで小物を除去、最終的にプレイヤーを削っていくという戦略を考えよう。
- これ自体のコントローラーは、「最後に戦場に出した(戻した)」プレイヤーになる。
- クリーチャーが墓地に落ちた理由をこのカードは意識しない。例えば、これがついているクリーチャーが恐怖やダメージで死んでも、これ自体の能力で「衰弱死」したとしても、これは再び戦場に戻ろうとする。
- 神の怒り/Wrath of Godなどでクリーチャーを一掃すれば、これはすぐに「プレイヤーに寄生」することになる。
- クリーチャーが墓地に落ちなかった場合は、これは戦場に戻れない。バウンスされたり追放された場合などが該当する。
- これが戦場に戻る際は、対象は取らない。よって、これが戦場に戻ったときに被覆・一方通行のクリーチャーをエンチャント先として選ぶことが可能である。
- タイムシフトでの再録候補として検討されたが、現在のルール文章が長すぎてカードに収まらなかったため見送られた。長いテキストを持つカードとして、代わりに巨大カキ/Giant Oysterが再録されている。(→Not Their Time参照)