二重の造物/Dual Nature
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
6行: | 6行: | ||
*[[対戦相手]]がクリーチャーを出した場合も、そのプレイヤーのコントロール下でコピーが出るので注意。 | *[[対戦相手]]がクリーチャーを出した場合も、そのプレイヤーのコントロール下でコピーが出るので注意。 | ||
− | * | + | *トークン生成の[[誘発条件]]が、印刷時は「クリーチャー・カードが[[戦場に出る]]たび」だったが、2007年1月の[[オラクル]]更新で「トークンでないクリーチャーが戦場に出るたび」に変更された。このため、例えば[[機械の行進/March of the Machines]]がある状態で(元々クリーチャーではない)[[アーティファクト]]が出た場合、そのアーティファクトのコピーであるトークンが出される。 |
− | *レジェンド・ルールの改定で使い勝手が変わってきたカードの1つ。当時のレジェンド・ルールでは、伝説のクリーチャーのコピーはすぐに[[死亡]]していたが、[[神河物語]]のルール改定後はコピー元ごと[[対消滅]]することができたので、伝説のクリーチャー対策として使うことができた(ただし[[死亡誘発]]を容易にもたらす可能性がある)。[[基本セット2014]] | + | *トークン追放の誘発条件は、同じ名前を持つトークンを全て巻き込むことには注意が必要。[[リトヤラの反射/Reflections of Littjara]]など、二重の造物以外で生成した同じ名前を持つトークンも巻き込んでしまう。 |
+ | *レジェンド・ルールの改定で使い勝手が変わってきたカードの1つ。当時のレジェンド・ルールでは、伝説のクリーチャーのコピーはすぐに[[死亡]]していたが、[[神河物語]]のルール改定後はコピー元ごと[[対消滅]]することができたので、伝説のクリーチャー対策として使うことができた(ただし[[死亡誘発]]を容易にもたらす可能性がある)。[[基本セット2014]]のルール改定後は、「コピーのみ死亡」「コピー元が死亡・コピーが追放」のどちらか一方をクリーチャーのコントローラーが選べる形になった。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]] |
2024年11月17日 (日) 14:12時点における最新版
Dual Nature / 二重の造物 (4)(緑)(緑)
エンチャント
エンチャント
トークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。
トークンでないクリーチャーが1体戦場を離れるたび、そのクリーチャーと同じ名前を持つトークンをすべて追放する。
二重の造物が戦場を離れたとき、二重の造物によって生成されたすべてのトークンを追放する。
クリーチャーのコピー・トークンを自動で出すエンチャント。平行進化/Parallel Evolutionや倍増の季節/Doubling Seasonなどの、2倍にするカードの先駆けと言えるかもしれない。
何と組み合わせてもそれなりに働くが、どうせなら相乗効果のあるクリーチャーを使いたい。筋肉スリヴァー/Muscle Sliverやゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriverやずべらなど面白いかもしれない。また、このカードの性質上このトークンは死にやすい為、生け贄に捧げる能力があるクリーチャーも有効。
- 対戦相手がクリーチャーを出した場合も、そのプレイヤーのコントロール下でコピーが出るので注意。
- トークン生成の誘発条件が、印刷時は「クリーチャー・カードが戦場に出るたび」だったが、2007年1月のオラクル更新で「トークンでないクリーチャーが戦場に出るたび」に変更された。このため、例えば機械の行進/March of the Machinesがある状態で(元々クリーチャーではない)アーティファクトが出た場合、そのアーティファクトのコピーであるトークンが出される。
- トークン追放の誘発条件は、同じ名前を持つトークンを全て巻き込むことには注意が必要。リトヤラの反射/Reflections of Littjaraなど、二重の造物以外で生成した同じ名前を持つトークンも巻き込んでしまう。
- レジェンド・ルールの改定で使い勝手が変わってきたカードの1つ。当時のレジェンド・ルールでは、伝説のクリーチャーのコピーはすぐに死亡していたが、神河物語のルール改定後はコピー元ごと対消滅することができたので、伝説のクリーチャー対策として使うことができた(ただし死亡誘発を容易にもたらす可能性がある)。基本セット2014のルール改定後は、「コピーのみ死亡」「コピー元が死亡・コピーが追放」のどちらか一方をクリーチャーのコントローラーが選べる形になった。