騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Bedlam Reveler}}
 
{{#card:Bedlam Reveler}}
[[墓地]]に落ちている[[ソーサリー]]と[[インスタント]]の枚数分[[コスト]]が軽減される[[クリーチャー]]。
 
  
最高で2[[マナ]]3/4で[[果敢]]持ち、さらに3枚[[引く|ドロー]]というすさまじい[[コスト・パフォーマンス]]を持つ。先に[[手札]][[捨てる]]というデメリットがあるように思えるが、[[バーン]]のようなどれを引いてもあまり変わりないデッキであれば関係なく、1枚目でコスト軽減が強く効かなかったとしても、墓地のカードを一気に増やせるので、2枚目3枚目と最低コストにし易いというメリットの方が強い。
+
[[墓地]]に落ちている[[インスタント]][[ソーサリー]]の枚数分[[コスト]]が減少する[[クリーチャー]]。最高で2[[マナ]]3/4[[果敢]]・[[ETB]]で3枚[[引く|ドロー]]という高い[[コスト・パフォーマンス]]を持つ。
  
主戦場はおそらく[[モダン]]。手札の消耗が激しく、非[[クリーチャー]][[呪文]]を連打するバーンにこれ以上となく噛み合ったカードである。果敢が付いているのも更に加点ポイント。[[CIP]]で引いてきた[[火力]]で相手を[[焼く|焼き]]つつ、これ自身も[[パンプアップ]]して殴るという超高打点クリーチャーとなる。
+
[[手札]][[捨てる]]というデメリットがあるが、[[プレイ]]するタイミングや[[デッキ]][[構築]]で補える。[[バーン]][[スライ]]では手札を減らすのも簡単。ほかにも[[癇しゃく/Fiery Temper]]などの[[マッドネス]]や[[昂揚]]など、同[[ブロック (総称)|ブロック]]には手札を捨てることと相性の良いカードや戦略が多い。デッキを選べば軽いデメリットだと言える。
  
[[レガシー]]でもスペルが多くコストを低減させやすい赤青系[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]に採用されることがある。
+
[[モダン]]では[[白黒赤コントロール#モダン|マルドゥ・パイロマンサー]]の主要な[[カード・アドバンテージ]]源として活躍している。[[軽い|軽量]]の[[除去]]と[[手札破壊]]を連打するデッキの特性と噛み合っており、息切れを防止すると同時に強力な[[アタッカー]]になる。[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]の[[禁止カード|禁止]]により同[[デッキ]]が[[メタゲーム]]から退いた後も、[[果敢 (デッキ)|果敢デッキ]]で活躍している。
 +
 
 +
[[レガシー]]ではインスタント・ソーサリーが多くコストを低減させやすい赤青系[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]に採用されることがあったが、いずれも現在はほとんど採用されない。
 +
 
 +
*[[カルロフ邸殺人事件]]では[[逃走する暗号破り/Fugitive Codebreaker]]として[[リメイク]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]

2024年2月3日 (土) 11:37時点における最新版


Bedlam Reveler / 騒乱の歓楽者 (6)(赤)(赤)
クリーチャー — デビル(Devil) ホラー(Horror)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚とソーサリー・カード1枚につき(1)少なくなる。
果敢
騒乱の歓楽者が戦場に出たとき、あなたの手札を捨て、その後カードを3枚引く。

3/4

墓地に落ちているインスタントソーサリーの枚数分コストが減少するクリーチャー。最高で2マナ3/4果敢ETBで3枚ドローという高いコスト・パフォーマンスを持つ。

手札捨てるというデメリットがあるが、プレイするタイミングやデッキ構築で補える。バーンスライでは手札を減らすのも簡単。ほかにも癇しゃく/Fiery Temperなどのマッドネス昂揚など、同ブロックには手札を捨てることと相性の良いカードや戦略が多い。デッキを選べば軽いデメリットだと言える。

モダンではマルドゥ・パイロマンサーの主要なカード・アドバンテージ源として活躍している。軽量除去手札破壊を連打するデッキの特性と噛み合っており、息切れを防止すると同時に強力なアタッカーになる。信仰無き物あさり/Faithless Looting禁止により同デッキメタゲームから退いた後も、果敢デッキで活躍している。

レガシーではインスタント・ソーサリーが多くコストを低減させやすい赤青系デルバーバーンに採用されることがあったが、いずれも現在はほとんど採用されない。

[編集] 参考

MOBILE