病みあがりの介護/Convalescent Care

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[ライフ]]が少なくなったときに[[効果]]を発揮する[[エンチャント]]。少しのライフ[[回復]]に加え、[[カード]]を1枚[[引く]]ことができる。
 
[[ライフ]]が少なくなったときに[[効果]]を発揮する[[エンチャント]]。少しのライフ[[回復]]に加え、[[カード]]を1枚[[引く]]ことができる。
  
[[オンスロート]]発売当時の[[緑白青コントロール#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|緑白青コントロール]]において主力の防御カードとして活躍した。
+
誘発型能力がスタックにある間にライフを調整する手段がある場合、通常より多くの効果を重複させることができるので、継続的にライフを支払うことができるカードと相性が良い。[[終了ステップ]]ごとにライフを5点にする[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]との相性も良好。[[オンスロート]]発売当時の[[緑白青コントロール#オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|緑白青コントロール]]において主力の防御カードとして活躍した。
  
 
*複数[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、[[if節ルール]]により、それぞれの[[解決]]時にライフが5点以下でなければドローはできないし、ライフも得られない。
 
*複数[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、[[if節ルール]]により、それぞれの[[解決]]時にライフが5点以下でなければドローはできないし、ライフも得られない。
 
**例えば、3つ出していて[[アップキープ]]開始時にライフが1点の場合、効果を得られるのは通常2つ分のみである。
 
**例えば、3つ出していて[[アップキープ]]開始時にライフが1点の場合、効果を得られるのは通常2つ分のみである。
 
**何らかの理由で0点以下のライフでも[[敗北]]しない場合、さらに多くの効果を重複させることができるだろう。
 
**何らかの理由で0点以下のライフでも[[敗北]]しない場合、さらに多くの効果を重複させることができるだろう。
*誘発型能力がスタックにある間にライフを調整する手段がある場合、通常より多くの効果を重複させることができるので、継続的にライフを支払うことができるカードと相性が良い。
 
*[[終了ステップ]]ごとにライフを5点にする[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]との相性も良好。
 
 
*[[ズアーロック]]でもある程度使用に耐えうる。しかし、得られるライフは3点でしかも制限があり、[[ロック]]を維持している間は余剰のライフを得られない。ロック維持の目的で使うなら[[崇拝の言葉/Words of Worship]]の方が利口。
 
*[[ズアーロック]]でもある程度使用に耐えうる。しかし、得られるライフは3点でしかも制限があり、[[ロック]]を維持している間は余剰のライフを得られない。ロック維持の目的で使うなら[[崇拝の言葉/Words of Worship]]の方が利口。
 
*かつては、終盤にわざと[[マナ・バーン]]してカードを引き続けるという使い方もできた。
 
*かつては、終盤にわざと[[マナ・バーン]]してカードを引き続けるという使い方もできた。
15行: 13行:
  
 
==類似カード==
 
==類似カード==
 +
*[[窮地]]カード
 
*[[回復期/Convalescence]] - ライフが10点以下である場合、1点のライフを得る
 
*[[回復期/Convalescence]] - ライフが10点以下である場合、1点のライフを得る
*[[セカンド・チャンス/Second Chance]] - ライフが5点以下である場合、生贄に捧げて追加ターンを得る。
 
 
*[[臨死体験/Near-Death Experience]] - ライフがちょうど1点の場合、ゲームに勝利する
 
*[[臨死体験/Near-Death Experience]] - ライフがちょうど1点の場合、ゲームに勝利する
 
+
*[[保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver]] - ライフが対戦相手を下回っている場合、戦場に
 +
*[[ガラドリエルの玻璃瓶/Phial of Galadriel]] - ライフが5点以下の場合、あなたが得るライフ量が倍になる
 +
特定点数以下でなく、[[対戦相手]]より少ない事を条件とするものは[[廃位]]または[[機を見た援軍/Timely Reinforcements]]の項を参照。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2024年6月26日 (水) 02:10時点における最新版


Convalescent Care / 病みあがりの介護 (1)(白)(白)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが5点以下である場合、あなたは3点のライフを得るとともにカードを1枚引く。


ライフが少なくなったときに効果を発揮するエンチャント。少しのライフ回復に加え、カードを1枚引くことができる。

誘発型能力がスタックにある間にライフを調整する手段がある場合、通常より多くの効果を重複させることができるので、継続的にライフを支払うことができるカードと相性が良い。終了ステップごとにライフを5点にするドラゴン変化/Form of the Dragonとの相性も良好。オンスロート発売当時の緑白青コントロールにおいて主力の防御カードとして活躍した。

  • 複数コントロールしている場合、if節ルールにより、それぞれの解決時にライフが5点以下でなければドローはできないし、ライフも得られない。
    • 例えば、3つ出していてアップキープ開始時にライフが1点の場合、効果を得られるのは通常2つ分のみである。
    • 何らかの理由で0点以下のライフでも敗北しない場合、さらに多くの効果を重複させることができるだろう。
  • ズアーロックでもある程度使用に耐えうる。しかし、得られるライフは3点でしかも制限があり、ロックを維持している間は余剰のライフを得られない。ロック維持の目的で使うなら崇拝の言葉/Words of Worshipの方が利口。
  • かつては、終盤にわざとマナ・バーンしてカードを引き続けるという使い方もできた。
  • アクローマ/Akromaの膝枕のイラストが美しいため、コレクターも多いカードである。

[編集] 類似カード

特定点数以下でなく、対戦相手より少ない事を条件とするものは廃位または機を見た援軍/Timely Reinforcementsの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE