不穏の標/Beacon of Unrest
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Beacon of Unrest}} | {{#card:Beacon of Unrest}} | ||
− | [[黒]] | + | [[黒]]の[[標]]。[[ゾンビ化/Zombify]]が1[[マナ]][[重い|重く]]なって、[[アーティファクト]]を選べるようになり、[[対戦相手]]の[[墓地]]からも[[リアニメイト]]できるようになった。 |
自分と相手の墓地両方を狙えるのは近年では珍しく便利。[[手札破壊]]と合わせて相手の強力なカードの強奪を狙う事もできるし、[[墓地対策]]にも若干強くなる。巨大アーティファクトを使った[[コンボ]]などにも。 | 自分と相手の墓地両方を狙えるのは近年では珍しく便利。[[手札破壊]]と合わせて相手の強力なカードの強奪を狙う事もできるし、[[墓地対策]]にも若干強くなる。巨大アーティファクトを使った[[コンボ]]などにも。 | ||
短所はまず5[[マナ]]であることで、速効性の低下がそのまま脅威の低下に繋がっている格好である。また[[ライブラリー]]に戻るが、それが有効に働く様になっている[[デッキ]]は2008年現在に至るまであまり無い。 | 短所はまず5[[マナ]]であることで、速効性の低下がそのまま脅威の低下に繋がっている格好である。また[[ライブラリー]]に戻るが、それが有効に働く様になっている[[デッキ]]は2008年現在に至るまであまり無い。 | ||
+ | |||
+ | *[[統率者2016]]に{{Gatherer|id=420724|新規イラスト}}で[[再録]]された。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2016年11月17日 (木) 19:42時点における最新版
Beacon of Unrest / 不穏の標 (3)(黒)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。不穏の標をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
黒の標。ゾンビ化/Zombifyが1マナ重くなって、アーティファクトを選べるようになり、対戦相手の墓地からもリアニメイトできるようになった。
自分と相手の墓地両方を狙えるのは近年では珍しく便利。手札破壊と合わせて相手の強力なカードの強奪を狙う事もできるし、墓地対策にも若干強くなる。巨大アーティファクトを使ったコンボなどにも。
短所はまず5マナであることで、速効性の低下がそのまま脅威の低下に繋がっている格好である。またライブラリーに戻るが、それが有効に働く様になっているデッキは2008年現在に至るまであまり無い。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
- 不死の標/Beacon of Immortality
- 明日の標/Beacon of Tomorrows
- 不穏の標/Beacon of Unrest
- 破壊の標/Beacon of Destruction
- 創造の標/Beacon of Creation
サイクルのうち不死の標/Beacon of Immortality、不穏の標/Beacon of Unrest、破壊の標/Beacon of Destructionが第10版に再録された。