壮大

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[ラヴニカの献身]]初出の[[分割カード]]|争闘+壮大/Collision+Colossus}}
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[ラヴニカの献身]]初出の[[分割カード]]|争闘+壮大/Collision+Colossus}}
 +
{| cellpadding="4" cellspacing="0" style="float: right; clear: right; margin: 0 0 1em 1em; border-collapse: collapse; border: 3px double #000;"
 +
!align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000; background: #FAC;" |登場セット
 +
|-
 +
| align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000;" |[[未来予知]]<br>[[モダンホライゾン3]]
 +
|}
 
'''壮大'''(そうだい)/''Grandeur''は、[[未来予知]]で登場した[[能力語]]。
 
'''壮大'''(そうだい)/''Grandeur''は、[[未来予知]]で登場した[[能力語]]。
  
7行: 12行:
 
自身と同じ[[名前]]の[[カード]]を[[捨てる]]ことを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]を表す。
 
自身と同じ[[名前]]の[[カード]]を[[捨てる]]ことを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]を表す。
  
「[[伝説の]]カードをデッキに4枚入れても無駄にならないようにするシステム」を意図してデザインされた。過去の英雄の子孫とされる、下記の5体の[[伝説のクリーチャー]]・[[サイクル]]が持つ。
+
「[[伝説の]]カードをデッキに4枚入れても無駄にならないようにするシステム」を意図してデザインされた。[[未来予知]]では過去の英雄の子孫とされる、[[伝説のクリーチャー]]・[[サイクル]]が持つ。
  
*「'''他の'''同じ名前のカードを捨てる」とあるが、何らかの理由で能力の起動からコスト支払いまでの間にこのカードが手札に戻った場合、それを捨てても構わない。[[領域]]を移動した[[オブジェクト]]は新しい[[オブジェクト]]として扱われるからである。この「他の」は単に、壮大は自身が[[パーマネント]]である時にのみ[[起動]]できる能力であることを分かりやすくするためである。
+
[[モダンホライゾン3]]では同じ名前のカードを捨てる事に加えて[[火炎破/Fireblast]][[代替コスト]]を加えた[[熾火魔道士、スコア/Skoa, Embermage]]1枚のみ登場した。未来予知のサイクルが[[レア]]だった事に対して熾火魔道士、スコアは[[コモン]]なので[[リミテッド]]で運用可能なデザインとなっている。
*[[銀枠]]が使えるのなら[[_____|_____]]を使ってもよいだろう。
+
  
==壮大を持つカード==
+
*「'''他の'''同じ名前のカードを捨てる」とあるが、何らかの理由で能力の起動からコスト支払いまでの間にこのカードが手札に戻った場合、それを捨てても構わない。[[領域]]を移動した[[オブジェクト]]は新しい[[オブジェクト]]として扱われるからである。この「他の」は単に、壮大は自身が[[パーマネント]]である時にのみ[[起動]]できる能力であることを分かりやすくするためである。
*[[サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian]]
+
*[[アン・ゲーム]]なら[[_____|_____]]を使ってもよいだろう。
*[[西風の魔道士リネッサ/Linessa, Zephyr Mage]]
+
*[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]
+
*[[刃の翼タロックス/Tarox Bladewing]]
+
*[[クローサの拳バルー/Baru, Fist of Krosa]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月4日 (火) 14:39時点における最新版

登場セット
未来予知
モダンホライゾン3

壮大(そうだい)/Grandeurは、未来予知で登場した能力語


Oriss, Samite Guardian / サマイトの守護者オリス (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。
壮大 ― 他の《サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian》という名前のカードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文を唱えられず、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃できない。

1/3

[編集] 解説

自身と同じ名前カード捨てることを起動コストとする起動型能力を表す。

伝説のカードをデッキに4枚入れても無駄にならないようにするシステム」を意図してデザインされた。未来予知では過去の英雄の子孫とされる、伝説のクリーチャーサイクルが持つ。

モダンホライゾン3では同じ名前のカードを捨てる事に加えて火炎破/Fireblast代替コストを加えた熾火魔道士、スコア/Skoa, Embermage1枚のみ登場した。未来予知のサイクルがレアだった事に対して熾火魔道士、スコアはコモンなのでリミテッドで運用可能なデザインとなっている。

  • 他の同じ名前のカードを捨てる」とあるが、何らかの理由で能力の起動からコスト支払いまでの間にこのカードが手札に戻った場合、それを捨てても構わない。領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとして扱われるからである。この「他の」は単に、壮大は自身がパーマネントである時にのみ起動できる能力であることを分かりやすくするためである。
  • アン・ゲームなら_____を使ってもよいだろう。

[編集] 参考

MOBILE