Gorilla Tactics (playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
9行: 9行:
 
[[ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics]]のパロディ。[[誘発条件]]は本家と同様で、こちらは[[ゴリラ]]・[[トークン]]を[[生成]]する。
 
[[ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics]]のパロディ。[[誘発条件]]は本家と同様で、こちらは[[ゴリラ]]・[[トークン]]を[[生成]]する。
  
[[マナ・コスト]]や[[インスタント]]であること、そして効果に至るまで、ゲリラ戦術をそのまま[[緑]]の[[色の役割|役割]]に合わせて移行したような[[カード]]。[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]相当のトークンに追加効果と、[[コスト・パフォーマンス]]は及第点だが、基本的には[[バニラ]]の[[熊]]が1体[[戦場に出る]]だけであり、採用の余地があるかといえば[[対戦相手]]次第でもあるが微妙なところ。
+
[[マナ・コスト]]や[[インスタント]]であること、そして効果に至るまで、ゲリラ戦術をそのまま[[緑]]の[[色の役割|役割]]に合わせて移行したような[[カード]]。[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]相当のトークンに追加効果と、[[コスト・パフォーマンス]]は及第点だが、基本的には[[バニラ]]の[[熊 (俗称)|熊]]が1体[[戦場に出る]]だけであり、採用の余地があるかといえば[[対戦相手]]次第でもあるが微妙なところ。
  
 
*英語では、GorillaとGuerrillaは発音が同じ。ゲリラ戦術は[[アライアンス]]のサブテーマであるゴリラを連想させる[[カード名]]としてつけられたが、時を超えて本当にゴリラのカードになってしまった。
 
*英語では、GorillaとGuerrillaは発音が同じ。ゲリラ戦術は[[アライアンス]]のサブテーマであるゴリラを連想させる[[カード名]]としてつけられたが、時を超えて本当にゴリラのカードになってしまった。
 
**ゴリラはかつて存在したが既に[[廃止されたクリーチャー・タイプ]]である。現在は[[類人猿]]に置き換えられているゴリラをわざわざ持ち出したのも、アライアンスを意識してのことなのだろうか。
 
**ゴリラはかつて存在したが既に[[廃止されたクリーチャー・タイプ]]である。現在は[[類人猿]]に置き換えられているゴリラをわざわざ持ち出したのも、アライアンスを意識してのことなのだろうか。
 +
*ステッカーが貼られているのは[[破滅の終焉/Finale of Devastation]]({{Gatherer|id=476206|Gorilla Tacticsのイラスト}}、{{Gatherer|id=461087|破滅の終焉のイラスト}})。[[神話レア]]を使うとはなんとも贅沢。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

2024年2月20日 (火) 17:51時点における最新版


Gorilla Tactics (1)(緑)
インスタント

緑の2/2のゴリラ(Gorilla)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
対戦相手がコントロールする呪文や能力によってあなたがGorilla Tacticsを捨てさせられたとき、緑の2/2のゴリラ・クリーチャー・トークンを2体生成する。
[テストカード - 構築では使用できない。]


ゲリラ戦術/Guerrilla Tacticsのパロディ。誘発条件は本家と同様で、こちらはゴリラトークン生成する。

マナ・コストインスタントであること、そして効果に至るまで、ゲリラ戦術をそのまま役割に合わせて移行したようなカード灰毛皮の熊/Ashcoat Bear相当のトークンに追加効果と、コスト・パフォーマンスは及第点だが、基本的にはバニラが1体戦場に出るだけであり、採用の余地があるかといえば対戦相手次第でもあるが微妙なところ。

[編集] 参考

MOBILE