塵へのしがみつき/Cling to Dust

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
7行: 7行:
 
肝心の脱出[[コスト]]の[[重い|重さ]]が大きな難点。[[支払う]]4[[マナ]]も追放する5枚のカードも手軽に用意できるものではないため、複数回[[唱える]]ことはおろか、単に脱出で唱えること自体が困難。
 
肝心の脱出[[コスト]]の[[重い|重さ]]が大きな難点。[[支払う]]4[[マナ]]も追放する5枚のカードも手軽に用意できるものではないため、複数回[[唱える]]ことはおろか、単に脱出で唱えること自体が困難。
  
結果として[[スタンダード]]の墓地対策としては、より手軽な[[魂標ランタン/Soul-Guide Lantern]]や[[死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death]]などが優先され、あまり活躍の場を見いだせていなかったが、[[ゼンディカーの夜明け]]で登場した[[対戦相手]]の墓地の枚数を参照して強化される[[ならず者 (デッキ)|ならず者デッキ]]への対策として採用されるようになった。いずれにせよ重めで悠長なので主に[[コントロールデッキ]]での採用となるが、[[ミラーマッチ]]のために同デッキが扱うにも適している。対戦相手の墓地利用を助けてしまう構造上の欠点の対策になるのでミラー以外でも[[腐る|腐り]]にくく、[[瞬速]]を多用する[[クロック・パーミッション]]なので余裕がある時に唱える[[ドローソース]]としての運用もしやすい。
+
結果として[[スタンダード]]の墓地対策としては、より手軽な[[魂標ランタン/Soul-Guide Lantern]]や[[死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death]]などが優先され、あまり活躍の場を見いだせていなかったが、[[ゼンディカーの夜明け]]で登場した[[対戦相手]]の墓地の枚数を参照して強化される[[ならず者 (デッキ)|ならず者デッキ]]への対策として採用されるようになった。いずれにせよ重めで悠長なので主に[[コントロールデッキ]]での採用となるが、[[ミラーマッチ]]のために同デッキが扱うにも適している。対戦相手の墓地利用を助けてしまう構造上の欠点の対策になるのでミラー以外でも[[腐る|腐り]]にくく、[[瞬速]]を多用する[[クロック・パーミッション]]などで余裕がある時に唱える[[ドローソース]]としての運用もしやすい。
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[黒コントロール|黒単ミッドレンジ]]が主な居場所の1つ。[[黒単色デッキ]]なので脱出の[[墓地]][[コスト]]も用意しやすい。
  
 
[[モダン]]においては[[黒赤|ラクドス]][[果敢 (デッキ)|果敢]]に居場所を見つけている。単純に1マナ[[キャントリップ]]であるのに加えて、元々[[フェッチランド]]や[[キャノピーランド]]が多い上に[[火力]]や[[手札破壊]]を多用する関係上墓地が溜まりやすい。さらに[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]を使い回すために[[土地]]も伸びやすく、上記の欠点が解決されている。[[果敢]]や[[窯の悪鬼/Kiln Fiend]]の誘発を複数回狙うこともできるため、[[メインデッキ]]から4枚投入されることも珍しくない。
 
[[モダン]]においては[[黒赤|ラクドス]][[果敢 (デッキ)|果敢]]に居場所を見つけている。単純に1マナ[[キャントリップ]]であるのに加えて、元々[[フェッチランド]]や[[キャノピーランド]]が多い上に[[火力]]や[[手札破壊]]を多用する関係上墓地が溜まりやすい。さらに[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]を使い回すために[[土地]]も伸びやすく、上記の欠点が解決されている。[[果敢]]や[[窯の悪鬼/Kiln Fiend]]の誘発を複数回狙うこともできるため、[[メインデッキ]]から4枚投入されることも珍しくない。

2024年4月26日 (金) 16:37時点における最新版


Cling to Dust / 塵へのしがみつき (黒)
インスタント

墓地からカード1枚を対象とし、それを追放する。それがクリーチャー・カードであるなら、あなたは3点のライフを得る。そうでないなら、あなたはカードを1枚引く。
脱出 ― (3)(黒),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)


墓地カード追放し、そのカード・タイプに応じてライフドローを得られる墓地対策インスタント脱出も持つ。

対象クリーチャー・カードならば影餌付け/Shadowfeed、そうでなければ死体焼却/Cremateと同性能。棺の追放/Coffin Purgeのように墓地からも唱えられるが、フラッシュバックでなく脱出により繰り返し利用でき、上手く運用すれば単体でカード・アドバンテージを稼ぐこともできる。

肝心の脱出コスト重さが大きな難点。支払う4マナも追放する5枚のカードも手軽に用意できるものではないため、複数回唱えることはおろか、単に脱出で唱えること自体が困難。

結果としてスタンダードの墓地対策としては、より手軽な魂標ランタン/Soul-Guide Lantern死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Deathなどが優先され、あまり活躍の場を見いだせていなかったが、ゼンディカーの夜明けで登場した対戦相手の墓地の枚数を参照して強化されるならず者デッキへの対策として採用されるようになった。いずれにせよ重めで悠長なので主にコントロールデッキでの採用となるが、ミラーマッチのために同デッキが扱うにも適している。対戦相手の墓地利用を助けてしまう構造上の欠点の対策になるのでミラー以外でも腐りにくく、瞬速を多用するクロック・パーミッションなどで余裕がある時に唱えるドローソースとしての運用もしやすい。

パイオニアでは黒単ミッドレンジが主な居場所の1つ。黒単色デッキなので脱出の墓地コストも用意しやすい。

モダンにおいてはラクドス果敢に居場所を見つけている。単純に1マナキャントリップであるのに加えて、元々フェッチランドキャノピーランドが多い上に火力手札破壊を多用する関係上墓地が溜まりやすい。さらに夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denミシュラのガラクタ/Mishra's Baubleを使い回すために土地も伸びやすく、上記の欠点が解決されている。果敢窯の悪鬼/Kiln Fiendの誘発を複数回狙うこともできるため、メインデッキから4枚投入されることも珍しくない。 ヴィンテージではDoomsday Comboのキャントリップの追加枠をのぞき見/Peekなどと争っている。

  • 対戦相手が脱出で呪文を唱えることに対して、脱出呪文を追放したりコスト支払いを妨害することはできない。優先権を持つプレイヤーが呪文を唱えることを宣言してそのコストを支払い唱える手順を完了するまで、他のプレイヤーは行動する機会は無い。

[編集] 参考

MOBILE