内蔵

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「土地限定の未来予知」という記述が用例として使うには回りくどかったので直接的なものに変更)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
'''内蔵'''とは、
 
'''内蔵'''とは、
 
#ある[[カード]]が、別のカードの持つ[[能力]]を持ち合わせていること。
 
#ある[[カード]]が、別のカードの持つ[[能力]]を持ち合わせていること。
#1.から拡大し、あるカード(特にクリーチャー)が何らかの能力を持っていること。
+
#1.から拡大し、あるカード(特に[[クリーチャー]])が何らかの能力を持っていること。
#*例:[[凍てつく影/Frozen Shade]]は[[パンプアップ]]能力を内蔵している。
+
#*例:[[凍てつく影/Frozen Shade]]は[[パンプアップ]]能力を内蔵している。
 
#[[デッキ]]内に何らかの[[ギミック]]が搭載されていること。
 
#[[デッキ]]内に何らかの[[ギミック]]が搭載されていること。
#*例:この[[統率者戦]]デッキには[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]]+[[玄武岩のモノリス/Basalt Monolith]]の[[無限マナ]][[コンボ]]が内蔵されている。
+
#*例:この[[統率者戦]]デッキには[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]]+[[玄武岩のモノリス/Basalt Monolith]]の[[無限マナ]][[コンボ]]が内蔵されている。
  
本頁では1.について解説する。
+
本項では1.について解説する。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[パーマネント]]・カード、特に[[クリーチャー]]が他のカードと同じ能力を持っている場合に使用されることが多い。完全一致でなくても類似性が認められれば用いられることがある。
+
[[パーマネント・カード]]、特に[[クリーチャー]]が他のカードと同じ能力を持っている場合に言われることが多い。完全一致でなくても類似性が認められれば用いられることがある。
  
 
*用例1:[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]は[[魔力の乱れ/Force Spike]]を内蔵している。([[生け贄]][[起動型能力]])
 
*用例1:[[トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling]]は[[魔力の乱れ/Force Spike]]を内蔵している。([[生け贄]][[起動型能力]])
**戦場に出して[[生け贄に捧げる]]事で内蔵元のカードを唱えたのと同然の効果が得られる、最も直接的な形での内蔵。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]、[[エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist]]、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]の類などが該当。
+
**[[戦場に出す|戦場に出して]]生け贄に捧げることで何らかの[[呪文]]を[[唱える|唱えた]]のと同然の効果が得られる、最も直接的な形での内蔵。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]、[[エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist]]、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]の類などが該当。[[置き]]も参照。
 
*用例2:[[ネクラタル/Nekrataal]]は[[恐怖/Terror]]を内蔵している。([[ETB]][[誘発型能力]])
 
*用例2:[[ネクラタル/Nekrataal]]は[[恐怖/Terror]]を内蔵している。([[ETB]][[誘発型能力]])
**この種のものは[[187クリーチャー]]とも呼ばれる。内蔵元のカードにプラスしてクリーチャーが戦場に残るので上位効果となる。
+
**この種のものは[[187クリーチャー]]とも呼ばれる。誘発後もクリーチャーが戦場に残るので上位効果となる。
 
*用例3:[[ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator]]は[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を内蔵している。([[常在型能力]])
 
*用例3:[[ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator]]は[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を内蔵している。([[常在型能力]])
**この場合、内蔵元はクリーチャーよりも[[除去耐性]]が高めな非クリーチャーパーマネントになるので、クリーチャーとしての戦闘性能を得た代償として脆くなる意味合いが強い。
+
**非クリーチャーパーマネントが元になるので、クリーチャーとしての[[戦闘]]性能を得た代償として[[除去耐性]]が脆くなる意味合いが強い。
*用例4:[[スペルシェイパー]]はそれぞれ何らかの[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を内蔵している。(任意の[[手札]]を内蔵元と同じ効果に変換する[[タップ能力]])
+
*用例4:[[スペルシェイパー]]はそれぞれ何らかの[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を内蔵している。(任意の[[手札]]を[[捨てる]][[タップ能力]])
基本的に内蔵元のカードよりも後発のカードに対して用いられることがほとんどである。例えば[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]は[[2018年|かつて]]の[[スタンダード]]で一世を風靡したが、そのETBと同じ効果である[[祭典壊し/End the Festivities]]は[[2021年|3年ほど後]]に登場したため、「ゴブリンの鎖回しは祭典壊しを内蔵している」と言われることは稀である。
+
基本的に後発のカードに対して用いられることがほとんどである。例えば[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]は[[2018年|かつて]]の[[スタンダード]]で一世を風靡したが、そのETBと同じ効果である[[祭典壊し/End the Festivities]]は[[2021年|3年ほど後]]に登場したため、「ゴブリンの鎖回しは祭典壊しを内蔵している」と言われることは稀である。
  
 
*[[大魔術師]]など、[[カード名]]などから何を内蔵しているか明確なもの(一種の[[リメイク]])も存在する。[[モダンホライゾン]]系をはじめとした[[サプリメント・セット]]や[[時のらせんブロック]]に多い。
 
*[[大魔術師]]など、[[カード名]]などから何を内蔵しているか明確なもの(一種の[[リメイク]])も存在する。[[モダンホライゾン]]系をはじめとした[[サプリメント・セット]]や[[時のらせんブロック]]に多い。
 
 
*内'''臓'''ではない。
 
*内'''臓'''ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2024年1月1日 (月) 10:20時点における最新版

内蔵とは、

  1. あるカードが、別のカードの持つ能力を持ち合わせていること。
  2. 1.から拡大し、あるカード(特にクリーチャー)が何らかの能力を持っていること。
  3. デッキ内に何らかのギミックが搭載されていること。

本項では1.について解説する。

[編集] 解説

パーマネント・カード、特にクリーチャーが他のカードと同じ能力を持っている場合に言われることが多い。完全一致でなくても類似性が認められれば用いられることがある。

基本的に後発のカードに対して用いられることがほとんどである。例えばゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirlerかつてスタンダードで一世を風靡したが、そのETBと同じ効果である祭典壊し/End the Festivities3年ほど後に登場したため、「ゴブリンの鎖回しは祭典壊しを内蔵している」と言われることは稀である。

[編集] 参考

MOBILE