雲散霧消/Dissipate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(打ち消した呪文を追放する呪文: ターンを終了する効果も「打ち消さずに追放する」に該当するため、それを明示)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
5行: 5行:
 
[[ミラージュ・ブロック]]に登場した当時は[[対抗呪文/Counterspell]]が現役であったため1[[マナ]][[重い]]点は若干の弱点とされたものの、それでも十分実用範囲内ではあった。特に[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]という何度でも戻ってくる[[火力]]があったので、[[青]]い[[デッキ]]には必須の1枚だった。
 
[[ミラージュ・ブロック]]に登場した当時は[[対抗呪文/Counterspell]]が現役であったため1[[マナ]][[重い]]点は若干の弱点とされたものの、それでも十分実用範囲内ではあった。特に[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]という何度でも戻ってくる[[火力]]があったので、[[青]]い[[デッキ]]には必須の1枚だった。
  
[[イニストラード]]で[[再録]]。[[取り消し/Cancel]]が[[確定カウンター]]の基準となったため相対的に[[カードパワー]]が高くなったこと、[[フラッシュバック]]などの[[墓地]]利用が盛んな[[ブロック (総称)|ブロック]]であることなど、[[環境]]面での有利が多く、[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で広く活躍した。
+
[[イニストラード]]で[[再録]]。[[取り消し/Cancel]]が[[確定カウンター]]の基準となったため相対的に[[カードパワー]]が高くなったこと、[[フラッシュバック]]などの[[墓地]]利用が盛んな[[ブロック (総称)|ブロック]]であることなど、[[環境]]面での有利が多く、[[青]]系[[コントロールデッキ]]で広く活躍した。
  
 
[[基本セット2015]]で再々録。当初は[[解消/Dissolve]]が優先されほとんど使われなかったが、[[タルキール龍紀伝]]参入後は環境に[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]が増加したためこちらも採用されるようになっている。
 
[[基本セット2015]]で再々録。当初は[[解消/Dissolve]]が優先されほとんど使われなかったが、[[タルキール龍紀伝]]参入後は環境に[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]が増加したためこちらも採用されるようになっている。
21行: 21行:
 
*[[呪文乗っ取り/Spelljack]] - 追放した呪文を[[マナ・コスト]]を支払わずに[[プレイ]]できる。6マナ[[トリプルシンボル]]。([[ジャッジメント]])
 
*[[呪文乗っ取り/Spelljack]] - 追放した呪文を[[マナ・コスト]]を支払わずに[[プレイ]]できる。6マナ[[トリプルシンボル]]。([[ジャッジメント]])
 
*[[権威の確立/Assert Authority]] - [[親和]]([[アーティファクト]])付き。7マナ[[ダブルシンボル]]。([[ミラディン]])
 
*[[権威の確立/Assert Authority]] - [[親和]]([[アーティファクト]])付き。7マナ[[ダブルシンボル]]。([[ミラディン]])
*[[妖精の計略/Faerie Trickery]] - [[フェアリー]]でない呪文限定。3マナダブルシンボルの[[部族]][[インスタント]]。([[ローウィン]])
+
*[[妖精の計略/Faerie Trickery]] - [[フェアリー]]でない呪文限定。3マナダブルシンボルの[[同族]][[インスタント]]。([[ローウィン]])
 
*[[手酷い失敗/Horribly Awry]] - マナ総量が4以下の[[クリーチャー]]呪文限定。[[欠色]]を持つ。2マナ。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[手酷い失敗/Horribly Awry]] - マナ総量が4以下の[[クリーチャー]]呪文限定。[[欠色]]を持つ。2マナ。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[呪文萎れ/Spell Shrivel]] - 呪文のコントローラーが(4)支払わなければ打ち消す。欠色を持つ。3マナ。(戦乱のゼンディカー)
 
*[[呪文萎れ/Spell Shrivel]] - 呪文のコントローラーが(4)支払わなければ打ち消す。欠色を持つ。3マナ。(戦乱のゼンディカー)
28行: 28行:
 
*[[悪賢い隠蔽/Devious Cover-Up]] - 打ち消しに成功した場合、あなたの墓地から最大4枚までライブラリーに戻す。4マナダブルシンボル。([[ラヴニカのギルド]])
 
*[[悪賢い隠蔽/Devious Cover-Up]] - 打ち消しに成功した場合、あなたの墓地から最大4枚までライブラリーに戻す。4マナダブルシンボル。([[ラヴニカのギルド]])
 
*[[神性の否定/Deny the Divine]] - クリーチャーか[[エンチャント]]呪文限定。3マナで存在の否定の[[上位互換]]。([[テーロス還魂記]])
 
*[[神性の否定/Deny the Divine]] - クリーチャーか[[エンチャント]]呪文限定。3マナで存在の否定の[[上位互換]]。([[テーロス還魂記]])
*[[却下/Reject]] - クリーチャー呪文か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]呪文限定。呪文のコントローラーが(3)支払わなければ打ち消す。2マナ。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
+
*[[却下/Reject]] - クリーチャー呪文か[[プレインズウォーカー]]呪文限定。呪文のコントローラーが(3)支払わなければ打ち消す。2マナ。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月14日 (金) 22:28時点における最新版


Dissipate / 雲散霧消 (1)(青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それを打ち消す。これによりその呪文が打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。


打ち消し呪文追放するカウンター呪文。

ミラージュ・ブロックに登場した当時は対抗呪文/Counterspellが現役であったため1マナ重い点は若干の弱点とされたものの、それでも十分実用範囲内ではあった。特にボガーダンの鎚/Hammer of Bogardanという何度でも戻ってくる火力があったので、デッキには必須の1枚だった。

イニストラード再録取り消し/Cancel確定カウンターの基準となったため相対的にカードパワーが高くなったこと、フラッシュバックなどの墓地利用が盛んなブロックであることなど、環境面での有利が多く、コントロールデッキで広く活躍した。

基本セット2015で再々録。当初は解消/Dissolveが優先されほとんど使われなかったが、タルキール龍紀伝参入後は環境に死霧の猛禽/Deathmist Raptorが増加したためこちらも採用されるようになっている。

墓地対策を重視してか、イニストラード:真夜中の狩りでまたもや再録。呪文対戦相手デッキの性質にあわせ、他のカウンターと使い分けたい。

[編集] 関連カード

[編集] 打ち消した呪文を追放する呪文

打ち消さずに追放するもの(ターンを終了する効果なども含む)を除く。

[編集] 参考

MOBILE