メノプトラの指導者、ヴレスティン/Vrestin, Menoptra Leader

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
5行: 5行:
 
[[火種]]が3[[マナ]]とXクリーチャーとしては[[重い]]ため本人の[[サイズ]]は大きくなりづらいが、合計[[パワー]]はX=1につき2点と効率は良好。合計6マナ以上で[[唱える|唱え]]れば[[マナレシオ]]は1を上回る。本体もトークンも[[飛行]]を持つので、中盤以降に出せれば[[打点]]はそれなりに期待できる一方で、トークンは貧弱な1/1、本体もマナ域に対して常に小さい点は変わらず、特に出た直後は[[全体火力]]に弱いのが短所。
 
[[火種]]が3[[マナ]]とXクリーチャーとしては[[重い]]ため本人の[[サイズ]]は大きくなりづらいが、合計[[パワー]]はX=1につき2点と効率は良好。合計6マナ以上で[[唱える|唱え]]れば[[マナレシオ]]は1を上回る。本体もトークンも[[飛行]]を持つので、中盤以降に出せれば[[打点]]はそれなりに期待できる一方で、トークンは貧弱な1/1、本体もマナ域に対して常に小さい点は変わらず、特に出た直後は[[全体火力]]に弱いのが短所。
  
昆虫が[[攻撃]]に参加すると、それらに[[+1/+1カウンター]]が乗せられる。数回攻撃できれば弱点である全体火力にもある程度の耐性をつけられ、打点についても加速度的に上昇していく。攻撃時の[[強化]]は本体の[[誘発型能力]]であり、必然的に本体側を[[除去]]されてしまえばそこまで。前述の通り、[[除去耐性]]は持たず、[[タフネス]]もむしろ低い側に属することも考えると、[[緑白]]がどちらも得意とするクリーチャーの保護手段を併用しておくのが自然だろう。もちろんこれ自身や、これが[[生成]]したトークンに限らず、昆虫が攻撃に参加したなら区別せずに強化が可能。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]の[[統率者]]として組み込んでおくのも視野に入るか。その場合は横並びした方が効率が向上するので、[[ウィニー]]気質の[[ビートダウン]]との相性が良い。
+
昆虫が[[攻撃]]に参加すると、それらに[[+1/+1カウンター]]が乗せられる。数回攻撃できれば弱点である全体火力にもある程度の耐性をつけられ、打点についても加速度的に上昇していく。攻撃時の[[強化]]は本体の[[誘発型能力]]であり、必然的に本体側を[[除去]]されてしまえばそこまで。前述の通り、[[除去耐性]]は持たず、[[タフネス]]もむしろ低い側に属することも考えると、[[緑白]]がどちらも得意とするクリーチャーの保護手段を併用しておくのが自然だろう。もちろんこれ自身や、これが[[生成]]したトークンに限らず、昆虫が攻撃に参加したなら区別せずに強化が可能。[[タイプ的]][[デッキ]]の[[統率者]]として組み込んでおくのも視野に入るか。その場合は横並びした方が効率が向上するので、[[ウィニー]]気質の[[ビートダウンデッキ]]との相性が良い。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
メノプトラ(Menoptra)は惑星ヴォルテス(planet Vortis)の昆虫が進化したエイリアンである。
 +
惑星では先住民にあたり、蜘蛛のような姿の侵略的知性体・アニムスと戦っていた。
 +
[[初代ドクター/The First Doctor]]と、コンパニオン、[[イアン・チェスタトン/Ian Chesterton]]、[[バーバラ・ライト/Barbara Wright]]、ヴィッキーはメノプトラと協力し、アニムスと戦うことになる。
 +
 
 +
旧シリーズのシーズン2"The Web Planet"に登場する。このシリーズではシーズン2の作品の中では最もコストがかけられた番組で、1350万人の視聴者数は当時の歴代最高数に到達した。
 +
しかし放送60周年を数えた現代から見ると、明らかに[https://tardis.fandom.com/wiki/The_Web_Planet_(TV_story)?file=Optera_and_Menoptera.jpg 着ぐるみを着た中年男性]がぴょんぴょんと跳ね回る姿は、かなり痛々しい。かと思えばメノプトラの羽化する幻想的なシーンはなかなかのクオリティで作られている。カメラにワセリンを塗ってわざとぼかして見えるような映像効果を狙ったりと、当時の低い技術力をなんとかカバーしようとした創意工夫を垣間見ることが出来る。当時ではかなり人気があったストーリーで、その後コアな人気を得て、VHS、DVDで発売され、メノプトラのフィギュアも存在する。
 +
 
 +
[[ドクター・フー統率者デッキ]]では当時の映像を忠実に再現したイラストではなく、現代のクオリティで当時実現しようとした映像を再現するため、メノナプトラは本当に昆虫型のエイリアンに見える{{Gatherer|id=634691}}に仕上がっている。
 +
;登場エピソード
 +
;"[[Wikipedia:The Web planet|The Web planet]]"
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年10月13日 (日) 22:27時点における最新版


Vrestin, Menoptra Leader / メノプトラの指導者、ヴレスティン (X)(緑)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エイリアン(Alien) 昆虫(Insect) スカウト(Scout)

飛行
メノプトラの指導者、ヴレスティンは+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。
メノプトラの指導者、ヴレスティンが戦場に出たとき、飛行を持つ緑白の1/1のエイリアン(Alien)・昆虫(Insect)クリーチャー・トークンX体を生成する。
あなたが1体以上の昆虫で攻撃するたび、それらの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。

0/0

Xクリーチャーであり、昆虫トークンX体を伴って戦場に出る伝説のエイリアン昆虫スカウト

火種が3マナとXクリーチャーとしては重いため本人のサイズは大きくなりづらいが、合計パワーはX=1につき2点と効率は良好。合計6マナ以上で唱えればマナレシオは1を上回る。本体もトークンも飛行を持つので、中盤以降に出せれば打点はそれなりに期待できる一方で、トークンは貧弱な1/1、本体もマナ域に対して常に小さい点は変わらず、特に出た直後は全体火力に弱いのが短所。

昆虫が攻撃に参加すると、それらに+1/+1カウンターが乗せられる。数回攻撃できれば弱点である全体火力にもある程度の耐性をつけられ、打点についても加速度的に上昇していく。攻撃時の強化は本体の誘発型能力であり、必然的に本体側を除去されてしまえばそこまで。前述の通り、除去耐性は持たず、タフネスもむしろ低い側に属することも考えると、緑白がどちらも得意とするクリーチャーの保護手段を併用しておくのが自然だろう。もちろんこれ自身や、これが生成したトークンに限らず、昆虫が攻撃に参加したなら区別せずに強化が可能。タイプ的デッキ統率者として組み込んでおくのも視野に入るか。その場合は横並びした方が効率が向上するので、ウィニー気質のビートダウンデッキとの相性が良い。

[編集] ストーリー

メノプトラ(Menoptra)は惑星ヴォルテス(planet Vortis)の昆虫が進化したエイリアンである。 惑星では先住民にあたり、蜘蛛のような姿の侵略的知性体・アニムスと戦っていた。 初代ドクター/The First Doctorと、コンパニオン、イアン・チェスタトン/Ian Chestertonバーバラ・ライト/Barbara Wright、ヴィッキーはメノプトラと協力し、アニムスと戦うことになる。

旧シリーズのシーズン2"The Web Planet"に登場する。このシリーズではシーズン2の作品の中では最もコストがかけられた番組で、1350万人の視聴者数は当時の歴代最高数に到達した。 しかし放送60周年を数えた現代から見ると、明らかに着ぐるみを着た中年男性がぴょんぴょんと跳ね回る姿は、かなり痛々しい。かと思えばメノプトラの羽化する幻想的なシーンはなかなかのクオリティで作られている。カメラにワセリンを塗ってわざとぼかして見えるような映像効果を狙ったりと、当時の低い技術力をなんとかカバーしようとした創意工夫を垣間見ることが出来る。当時ではかなり人気があったストーリーで、その後コアな人気を得て、VHS、DVDで発売され、メノプトラのフィギュアも存在する。

ドクター・フー統率者デッキでは当時の映像を忠実に再現したイラストではなく、現代のクオリティで当時実現しようとした映像を再現するため、メノナプトラは本当に昆虫型のエイリアンに見えるイラストに仕上がっている。

登場エピソード
"The Web planet"

[編集] 参考

MOBILE