FFVII

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{新製品}} {{Stub}} '''FFVII'''とは、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲーム作品[[...」)
 
(参考)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
9行: 9行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[略号]]
 
*[[略号]]
**[[FFI]] - [[FFII]] - [[FFIII]] - [[FFIV]] - [[FFV]] - [[FFVI]] - [[FFVII]] - [[FFVIII]] - [[FFIX]] - [[FFX]] - [[FFXI]] - [[FFXII]] - [[FFXIII]] - [[FFIV]] - [[FFXV]] - [[FFXVI]]
+
**[[FFI]] - [[FFII]] - [[FFIII]] - [[FFIV]] - [[FFV]] - [[FFVI]] - [[FFVII]] - [[FFVIII]] - [[FFIX]] - [[FFX]] - [[FFXI]] - [[FFXII]] - [[FFXIII]] - [[FFXIV]] - [[FFXV]] - [[FFXVI]]
 
*[[ユニバースビヨンド]]
 
*[[ユニバースビヨンド]]
 
*[[FINAL FANTASY]]([[本流のセット]])
 
*[[FINAL FANTASY]]([[本流のセット]])
 
*[[FINAL FANTASY統率者デッキ]]([[統率者戦用セット]])
 
*[[FINAL FANTASY統率者デッキ]]([[統率者戦用セット]])
 +
*[https://magic.wizards.com/ja/products/final-fantasy/card-image-gallery?cigsetid=final-fantasy-7 | 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カードイメージギャラリー]
 +
*[https://jp.finalfantasy.com/topics/594| 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カード紹介 第7回『ファイナルファンタジーVII』]

2025年5月21日 (水) 17:17時点における最新版

FFVIIとは、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲーム作品ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル7作目であるファイナルファンタジーⅦ(セブン)を表す略号

該当するユニバースビヨンドでのコラボにおいて、カード左下のコレクター番号の右隣に記載される。これは通常のカードの部分にはない例外。

FINAL FANTASY統率者デッキでは、4つの構築済みデッキのうち「リミットブレイク/Limit Break」(赤緑白)がFFVIIを取り扱っており、新規カードが多数収録されている。メイン統率者元ソルジャー、クラウド/Cloud, Ex-SOLDIER、サブ統率者は格闘家、ティファ/Tifa, Martial Artist。デッキテーマは装備品

[編集] 参考

MOBILE