衝撃の支え/Brace for Impact
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Brace for Impact}} | {{#card:Brace for Impact}} | ||
− | 豪快かつ強力な[[軽減]][[呪文]]。防御と強化を同時に行えるため、[[コンバット・トリック]]としてはかなり優秀。[[チャンプブロック]]と見せかけて相手の[[ファッティ]] | + | 豪快かつ強力な[[軽減]][[呪文]]。防御と強化を同時に行えるため、[[コンバット・トリック]]としてはかなり優秀。[[チャンプブロック]]と見せかけて相手の[[ファッティ]]を返り討ちにすることも容易である(ダメージが軽減される時に強化になるので[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]を持っていない限りその[[戦闘]]で倒すのは難しい)。 |
− | [[白]]にしては珍しく、[[+1/+1カウンター]]が乗るのもポイント。[[ | + | [[白]]にしては珍しく、[[+1/+1カウンター]]が乗るのもポイント。[[ブロック]]したターンに使ったのであれば、次の[[ターン]]から反撃に出ることができる。対象が[[多色]]の[[クリーチャー]]に限定されてはいるものの、効果の程を考えれば大した問題にはならないだろう。 |
問題はやはり[[重い]]ことか。[[構築]]ではこの手のカードは嫌われる傾向にあるが、[[リミテッド]]では有用なカードである。[[アゾリウスの一番翼/Azorius First-Wing]]などを対象にできれば、それだけでゲームが終わる。 | 問題はやはり[[重い]]ことか。[[構築]]ではこの手のカードは嫌われる傾向にあるが、[[リミテッド]]では有用なカードである。[[アゾリウスの一番翼/Azorius First-Wing]]などを対象にできれば、それだけでゲームが終わる。 | ||
9行: | 9行: | ||
*[[真の武勇/Valor Made Real]]との組み合わせは圧巻の一言。 | *[[真の武勇/Valor Made Real]]との組み合わせは圧巻の一言。 | ||
*[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]]で相手に先制攻撃を付ければ、その場で返り討ちということも可能(問題は計7マナという重さ)。 | *[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]]で相手に先制攻撃を付ければ、その場で返り討ちということも可能(問題は計7マナという重さ)。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | クリーチャーのみに与えられるすべてのダメージを軽減するカードの一覧は[[不滅のオーラ/Indestructible Aura]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]] |
2025年4月29日 (火) 00:34時点における最新版
Brace for Impact / 衝撃の支え (4)(白)
インスタント
インスタント
多色のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。これにより軽減されたダメージ1点につき、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
豪快かつ強力な軽減呪文。防御と強化を同時に行えるため、コンバット・トリックとしてはかなり優秀。チャンプブロックと見せかけて相手のファッティを返り討ちにすることも容易である(ダメージが軽減される時に強化になるので先制攻撃や二段攻撃を持っていない限りその戦闘で倒すのは難しい)。
白にしては珍しく、+1/+1カウンターが乗るのもポイント。ブロックしたターンに使ったのであれば、次のターンから反撃に出ることができる。対象が多色のクリーチャーに限定されてはいるものの、効果の程を考えれば大した問題にはならないだろう。
問題はやはり重いことか。構築ではこの手のカードは嫌われる傾向にあるが、リミテッドでは有用なカードである。アゾリウスの一番翼/Azorius First-Wingなどを対象にできれば、それだけでゲームが終わる。
- 真の武勇/Valor Made Realとの組み合わせは圧巻の一言。
- ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmageで相手に先制攻撃を付ければ、その場で返り討ちということも可能(問題は計7マナという重さ)。
[編集] 関連カード
クリーチャーのみに与えられるすべてのダメージを軽減するカードの一覧は不滅のオーラ/Indestructible Auraを参照。