オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore
提供:MTG Wiki
9行: | 9行: | ||
*[[第10版]]で壁が増産されたが、やはり使用頻度を考えると、障害になる可能性はわずかに上昇した程度である。 | *[[第10版]]で壁が増産されたが、やはり使用頻度を考えると、障害になる可能性はわずかに上昇した程度である。 | ||
*[[ローウィン]]で[[多相]]クリーチャーが多数投入された。これによりブロックされる可能性は大きく上昇したと言える。しかも多相は[[眼]]でもあるので、同時に、一緒に攻撃に参加できるクリーチャーが増えたとも言える。 | *[[ローウィン]]で[[多相]]クリーチャーが多数投入された。これによりブロックされる可能性は大きく上昇したと言える。しかも多相は[[眼]]でもあるので、同時に、一緒に攻撃に参加できるクリーチャーが増えたとも言える。 | ||
− | *[[ | + | *時のらせんでは、リメイクの[[アーボーグの邪眼/Evil Eye of Urborg]]も登場。これも[[眼]]であるので一緒に攻撃できる。 |
+ | |||
+ | ==[[オラクル]]の変遷== | ||
+ | 登場当時は邪眼(Evil Eye)というクリーチャー・タイプで、「[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する邪眼でない[[クリーチャー]]は[[攻撃]]できない。」という[[ルール・テキスト]]だった。[[第6版]]で[[再録]]されたときにはクリーチャー・タイプが[[ホラー]]に変更され、「[[名前]]が『オームズ=バイ=ゴアの邪眼』であるクリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。」と名前を参照するように変更された。[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で復刻された際に現在のテキストとなり、初期の形に近くなった。 | ||
==参考== | ==参考== |
2013年12月31日 (火) 17:15時点における版
クリーチャー — 眼(Eye)
あなたがコントロールする、眼(Eye)でないクリーチャーは攻撃できない。
オームズ=バイ=ゴアの邪眼は壁(Wall)によってしかブロックされない。
他の自分がコントロールするクリーチャーを攻撃できなくしてしまう代わりに、強力な回避能力を持っているクリーチャー。
黒である事から、通常の黒の除去が効かず、またブラストダーム/Blastodermをも止める高いタフネスにより、戦闘や火力で落とすのも容易ではない。メルカディアン・マスクス~インベイジョン期に、このカードをフィニッシャーに据えたアイ・ゴーが全米でそこそこ活躍していた。
時のらせんでは、タイムシフトカードとして再録。壁のルール変更により、相対的に強化された。ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック+第9版において、壁であるクリーチャーは、欠片の壁/Wall of Shards、根の壁/Wall of Roots、霊気炎の壁/AEtherflame Wall、霧衣の究極体/Mistform Ultimus、霊気の皮膜/AEther Membraneの5体のみ。使用頻度から、障害になる可能性があるのは実質的に根の壁くらいだろう。突然の死/Sudden Deathで落とされず、カルシダーム/Calcidermなどを止められるなど、高いタフネスに基づく心強さも健在。だが、昔ほど黒いことが除去に対して有効ではない時代なのは逆風である。
- 第10版で壁が増産されたが、やはり使用頻度を考えると、障害になる可能性はわずかに上昇した程度である。
- ローウィンで多相クリーチャーが多数投入された。これによりブロックされる可能性は大きく上昇したと言える。しかも多相は眼でもあるので、同時に、一緒に攻撃に参加できるクリーチャーが増えたとも言える。
- 時のらせんでは、リメイクのアーボーグの邪眼/Evil Eye of Urborgも登場。これも眼であるので一緒に攻撃できる。
オラクルの変遷
登場当時は邪眼(Evil Eye)というクリーチャー・タイプで、「あなたがコントロールする邪眼でないクリーチャーは攻撃できない。」というルール・テキストだった。第6版で再録されたときにはクリーチャー・タイプがホラーに変更され、「名前が『オームズ=バイ=ゴアの邪眼』であるクリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。」と名前を参照するように変更された。時のらせんのタイムシフトで復刻された際に現在のテキストとなり、初期の形に近くなった。