Burning Cinder Fury of Crimson Chaos Fire

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(画像リンク修正)
6行: 6行:
  
 
*テキストの「カード」は[[トークン]]でない[[パーマネント]]を指す。
 
*テキストの「カード」は[[トークン]]でない[[パーマネント]]を指す。
*[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などで対戦相手のパーマネントをタップした場合、[[多人数戦]]で他に対戦相手がいれば、その対戦相手にそのタップしたパーマネントのコントロールを渡す。
+
*能力の起動などで自分のパーマネントを自分でタップした場合は当然として、[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などで対戦相手のパーマネントをタップした場合も能力が誘発する。その場合、「対戦相手」とは氷の干渉器の能力を起動してタップを行ったプレイヤーにとっての対戦相手なので、通常の1対1のゲームでは対戦相手のパーマネントのコントロールを対戦相手に与える、即ち何も変わらない。
**もっとも、この場合は[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]が対戦相手に渡ってしまうが・・・
+
**氷の干渉器自体はタップした事で普通に対戦相手に渡ってしまう。
 +
**[[多人数戦]]で対戦相手が他にいれば、そちらにコントロールを渡す事になる。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]

2017年1月15日 (日) 04:57時点における版


Burning Cinder Fury of Crimson Chaos Fire (3)(赤)
エンチャント

プレイヤーがカードをタップするたび、ターン終了時にそのプレイヤーは対戦相手1人にそのカードのコントロールを与える。
ターン終了時に、そのプレイヤーがそのターンの間に土地でないカードをタップしなかった場合、Burning Cinder Fury of Crimson Chaos Fireはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。


横向きに印刷されているカード画像)。カードの向きはテキストやイラストなどの向きによって決められるため、このカードの場合、アンタップ状態は横向きを指す(向きはカード側面の長さを考慮しない)。

効果もらしく混沌としたもので、タップしたカードのコントロール対戦相手に渡してしまう。土地までコントロールが渡ってしまうのはやりすぎだろう。混乱必至である。

  • テキストの「カード」はトークンでないパーマネントを指す。
  • 能力の起動などで自分のパーマネントを自分でタップした場合は当然として、氷の干渉器/Icy Manipulatorなどで対戦相手のパーマネントをタップした場合も能力が誘発する。その場合、「対戦相手」とは氷の干渉器の能力を起動してタップを行ったプレイヤーにとっての対戦相手なので、通常の1対1のゲームでは対戦相手のパーマネントのコントロールを対戦相手に与える、即ち何も変わらない。
    • 氷の干渉器自体はタップした事で普通に対戦相手に渡ってしまう。
    • 多人数戦で対戦相手が他にいれば、そちらにコントロールを渡す事になる。

参考

MOBILE