血なまぐさい結合/Sanguine Bond

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(極上の血の説明はそちらにも書いてあるので割愛)
3行: 3行:
 
[[回復]]を[[プレイヤー]]への[[ドレイン]]に変える[[エンチャント]]。単体では何もしないので、必然的に他の[[カード]]との併用を前提に考えることとなる。
 
[[回復]]を[[プレイヤー]]への[[ドレイン]]に変える[[エンチャント]]。単体では何もしないので、必然的に他の[[カード]]との併用を前提に考えることとなる。
  
一般にライフを回復するカードは[[ライフ]]を失わせるカードより[[軽い]]ので、効率よくドレインできる。例えば[[緑マナ]]と[[白マナ]]、両方を支払った[[アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion]][[X]]の2倍ものライフを失わせられる。もちろん[[黒]]に多いドレインをそのまま使うのも有効。
+
一般に[[ライフ]]を回復するカードは[[ライフ]]を[[失う|失わせる]]カードより[[軽い]]ので、効率よくドレインできる。例えば[[緑マナ]]と[[白マナ]]の両方を[[支払う|支払った]][[アケノヒカリの注入/Dawnglow Infusion]]は、[[X]]の2倍ものライフを失わせられる。もちろん[[黒]]に多いドレインをそのまま使うのも有効。
  
[[リミテッド]]での運用は難しいが、黒のドレインと白の回復カードがあればこれを中心に[[デッキ]]を組むのも面白い。一方[[構築]]では色々なコンボができそうなカードである。例えば、[[Illusions of Grandeur]]を出せば[[対戦相手]]を一撃で倒すことも可能だろう。
+
[[リミテッド]]での運用は難しいが、黒のドレインと[[白]]の回復カードがあればこれを中心に[[デッキ]]を組むのも面白い。一方[[構築]]では色々な[[コンボ]]ができそうなカードである。例えば、[[Illusions of Grandeur]]を出せば[[対戦相手]]を一撃で倒すことも可能だろう。また、[[極上の血/Exquisite Blood]]との[[無限ループ]]コンボも有名。
  
[[アラーラの断片ブロック]]と[[ゼンディカー・ブロック]]が使えた時期の[[スタンダード]]では[[陽の泉の探検/Sunspring Expedition]]や[[疲弊の休息/Rest for the Weary]]などの[[軽い|軽くて]]回復量の多いカードと併用したり、[[むかつき/Ad Nauseam]]でライフを大量に失い、そこから[[汚れた印章/Tainted Sigil]]を使うことで、元のライフまで一気に回復する[[シナジー]]を利用したデッキが[[ファンデッキ]]レベルで存在した。
+
[[アラーラの断片ブロック]]と[[ゼンディカー・ブロック]]が使えた時期の[[スタンダード]]では、[[陽の泉の探検/Sunspring Expedition]]や[[疲弊の休息/Rest for the Weary]]などの[[軽い|軽くて]]回復量の多いカードと併用したり、[[むかつき/Ad Nauseam]]でライフを大量に失ってから[[汚れた印章/Tainted Sigil]]を使って元のライフまで戻すことで一気に回復したりする[[シナジー]]を利用する[[ファンデッキ]]が存在した。
  
 
*[[置換効果]]ではないので複数枚来ても[[腐る]]ことはない。
 
*[[置換効果]]ではないので複数枚来ても[[腐る]]ことはない。
 +
*[[絆魂]]を持った[[クリーチャー]]で[[攻撃]]して[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかった場合、[[対戦相手]]のライフを[[パワー]]の2倍分減らすことができる。
 +
*[[強請]]との相性も良好。白マナか[[黒マナ]]1点で自分は1点のライフゲイン、相手には2点のライフロスを押し付けることができる。特に[[盲従/Blind Obedience]]との相性は群を抜いている。エンチャントであるが故の[[除去耐性]]、対戦相手のクリーチャーがタップ状態で戦場に出ることによる時間稼ぎなど噛みあう点は多い。
 +
*[[基本セット2014]]のリミテッドでは[[死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus]]などの各種杖サイクルと同時に出せれば、色の一致したカードが全て1点ドレインへと化ける。ただ作動するのが6ターン目以降というのは若干悠長か。
  
*[[絆魂]]を持った[[クリーチャー]]で[[攻撃]]して[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかった場合、[[対戦相手]]に[[パワー]]の2倍の[[ダメージ]]を与えられる。
 
 
*これと[[極上の血/Exquisite Blood]]の両方を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]して、どちらかを[[誘発]]させると[[無限ループ]]が発生し、対戦相手のライフをすべて失わせる。[[ループ]]を止めるには[[インスタント・タイミング]]によるエンチャント[[破壊]]で割り込むしかない。
 
 
*[[強請]]との相性も良好。白か黒のマナ1点で自分は1点のライフゲイン、相手には2点のライフロスを押し付けることができる。特に[[盲従/Blind Obedience]]との相性は群を抜いている。エンチャントであるが故の除去耐性、対戦相手のクリーチャーがタップ状態で戦場に出ることによる時間稼ぎなど噛みあう点は多い。
 
*[[基本セット2014]]の[[リミテッド]]では[[死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus]]などの各種杖サイクルと同時に出せれば、色の一致したカードが全て1点ドレインへと化ける。ただ作動するのが6ターン目以降というのは若干悠長か。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]

2013年7月19日 (金) 21:54時点における版


Sanguine Bond / 血なまぐさい結合 (3)(黒)(黒)
エンチャント

あなたがライフを得るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、その点数に等しい点数のライフを失う。


回復プレイヤーへのドレインに変えるエンチャント。単体では何もしないので、必然的に他のカードとの併用を前提に考えることとなる。

一般にライフを回復するカードはライフ失わせるカードより軽いので、効率よくドレインできる。例えば緑マナ白マナの両方を支払ったアケノヒカリの注入/Dawnglow Infusionは、Xの2倍ものライフを失わせられる。もちろんに多いドレインをそのまま使うのも有効。

リミテッドでの運用は難しいが、黒のドレインとの回復カードがあればこれを中心にデッキを組むのも面白い。一方構築では色々なコンボができそうなカードである。例えば、Illusions of Grandeurを出せば対戦相手を一撃で倒すことも可能だろう。また、極上の血/Exquisite Bloodとの無限ループコンボも有名。

アラーラの断片ブロックゼンディカー・ブロックが使えた時期のスタンダードでは、陽の泉の探検/Sunspring Expedition疲弊の休息/Rest for the Wearyなどの軽くて回復量の多いカードと併用したり、むかつき/Ad Nauseamでライフを大量に失ってから汚れた印章/Tainted Sigilを使って元のライフまで戻すことで一気に回復したりするシナジーを利用するファンデッキが存在した。

参考

MOBILE