突撃隊/Shock Troops

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カオスドラフトやMagic Onlineなどで現在のルールで行うことも考慮して)
3行: 3行:
 
自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]2点[[火力]]を放つことができる[[クリーチャー]]。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[上位種]]とも言える。
 
自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]2点[[火力]]を放つことができる[[クリーチャー]]。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[上位種]]とも言える。
  
モグの狂信者と比べて[[サイズ]]と火力は2倍になっているが、[[点数で見たマナ・コスト]]は4倍と大幅に増加している。モグの狂信者の売りであった[[軽い|軽さ]]を損なっているため、[[構築]]においては敬遠され気味である。[[マスクス・ブロック構築]]の[[赤]][[バーン]]では[[ブラストダーム/Blastoderm]]止め+[[ダメージ]]として利用されていた。
+
モグの狂信者と比べて[[サイズ]]と火力は2倍になっているが、[[マナ総量]]は4倍と大幅に増加している。モグの狂信者の売りであった[[軽い|軽さ]]を損なっているため、[[構築]]においては敬遠され気味である。[[マスクス・ブロック構築]]の[[赤]][[バーン]]では[[ブラストダーム/Blastoderm]]止め+[[ダメージ]]として利用されていた。
  
 
[[リミテッド]]では当時のルールでは[[当て逃げ]]が可能だったことから、[[タフネス]]4のクリーチャーを[[除去]]したり、タフネス2以下のクリーチャーを2体除去して[[アドバンテージ]]の取るなどして重宝された。現在のルールでは当て逃げが不可能であるため[[重い|重さ]]が目立つようになったが、それでも除去には違いはないので、デッキに問題なく採用できるクリーチャーであることに変わりはない。
 
[[リミテッド]]では当時のルールでは[[当て逃げ]]が可能だったことから、[[タフネス]]4のクリーチャーを[[除去]]したり、タフネス2以下のクリーチャーを2体除去して[[アドバンテージ]]の取るなどして重宝された。現在のルールでは当て逃げが不可能であるため[[重い|重さ]]が目立つようになったが、それでも除去には違いはないので、デッキに問題なく採用できるクリーチャーであることに変わりはない。

2021年5月4日 (火) 20:55時点における版


Shock Troops / 突撃隊 (3)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

突撃隊を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。

2/2

自身を生け贄に捧げて2点火力を放つことができるクリーチャーモグの狂信者/Mogg Fanatic上位種とも言える。

モグの狂信者と比べてサイズと火力は2倍になっているが、マナ総量は4倍と大幅に増加している。モグの狂信者の売りであった軽さを損なっているため、構築においては敬遠され気味である。マスクス・ブロック構築バーンではブラストダーム/Blastoderm止め+ダメージとして利用されていた。

リミテッドでは当時のルールでは当て逃げが可能だったことから、タフネス4のクリーチャーを除去したり、タフネス2以下のクリーチャーを2体除去してアドバンテージの取るなどして重宝された。現在のルールでは当て逃げが不可能であるため重さが目立つようになったが、それでも除去には違いはないので、デッキに問題なく採用できるクリーチャーであることに変わりはない。

参考

MOBILE