師範の占い独楽/Sensei's Divining Top

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
一番目の効果は[[ミリーの悪知恵/Mirri's Guile]]の[[アーティファクト]]版。
 
一番目の効果は[[ミリーの悪知恵/Mirri's Guile]]の[[アーティファクト]]版。
 
 
使っているうちにいらない[[カード]]が2枚[[ライブラリー]]の上に溜まってしまうので、出来れば[[シャッフル]]手段を併せて使いたい。
 
使っているうちにいらない[[カード]]が2枚[[ライブラリー]]の上に溜まってしまうので、出来れば[[シャッフル]]手段を併せて使いたい。
 
 
ただし、ミリーの悪知恵と異なり能力の使用にマナを必要とするので、[[コスト・パフォーマンス]]は悪い。
 
ただし、ミリーの悪知恵と異なり能力の使用にマナを必要とするので、[[コスト・パフォーマンス]]は悪い。
 
 
2枚目以降の独楽が[[腐る]]という問題もあり、シャッフル手段などの無いデッキでは一枚挿しにとどまる事が多かった。
 
2枚目以降の独楽が[[腐る]]という問題もあり、シャッフル手段などの無いデッキでは一枚挿しにとどまる事が多かった。
  
 
+
このカードの強力な点であり、またミリーの悪知恵との最大の違いは、二つ目の[[能力]]により、[[アドバンテージ]]の損失を先送りしつつ[[ライブラリー操作]]を行えることである。相性の良いカードが多く、[[シナジー]]により性能が大きく向上するので、やはり他のカードと組み合わせて使うことが望ましい。
このカードの強力な点であり、またミリーの悪知恵との最大の違いは、二つ目の[[能力]]により、[[アドバンテージ]]の損失を先送りしつつ[[ライブラリー操作]]を行えることである。
+
 
+
 
+
相性の良いカードが多く、[[シナジー]]により性能が大きく向上するので、やはり他のカードと組み合わせて使うことが望ましい。
+
 
+
 
特に[[けちコントロール#Kamikawa|神河ブロック構築]]では、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[緑]]の[[マナ加速]]との相性が抜群によく、[[けちコントロール]]などの緑系[[デッキ]]で多用された。
 
特に[[けちコントロール#Kamikawa|神河ブロック構築]]では、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[緑]]の[[マナ加速]]との相性が抜群によく、[[けちコントロール]]などの緑系[[デッキ]]で多用された。
 
 
ライブラリーの一番上に戻れるので、アーティファクト破壊に強いのも魅力。
 
ライブラリーの一番上に戻れるので、アーティファクト破壊に強いのも魅力。
  
 
+
[[闇の腹心/Dark Confidant]]との相性も良い。公開するカードが[[土地]]になるように並び替えてしまえるし、3枚の中に土地が無くなっても独楽自身を戻すことができる。そのため[[ライフ]]の損失をほとんど防ぐことができる。また、[[相殺/Counterbalance]]と併用することで[[アドバンテージ]]をたたき出しつつ[[場]]を強力に[[コントロール]]し始める。
[[未来予知/Future Sight]]とも強烈な[[シナジー]]を形成する。
+
これらのギミックを搭載した[[クロック・パーミッション]][[コントロール#deck|コントロールデッキ]]が最前線で活躍を見せた。→[[ストラクチャー・アンド・フォース]][[ヤソコン#Cold|ヤソコン]]
 
+
2つ目の[[能力]]で[[ライブラリートップ]]のカードと置き換わった後、ライブラリートップから直接 [[プレイ]]してやれば、公開されるが実質たったの1[[マナ]]でカードが引ける事になる。
+
 
+
ちなみに[[Yet Another AEther Vortex]]でも同じことができるが、こちらはまた別の動き。
+
 
+
ライブラリーのトップにあるときに[[タップ能力]]を[[スタック]]に乗せてから入れ替え能力で自身を2枚目に入れるか、またはトップにあるときにタップ能力を起動してそれを手札に加え、普通にプレイした後に再びタップ能力を起動する。
+
 
+
 
+
[[闇の腹心/Dark Confidant]]との相性も良い。
+
 
+
公開するカードが[[土地]]になるように並び替えてしまえるし、3枚の中に土地が無くなっても独楽自身を戻すことができる。
+
 
+
そのため[[ライフ]]の損失をほとんど防ぐことができる。
+
 
+
ただし、独楽はあまり単体で使いたいカードではないので、他の除去されにくいカードとのシナジーと併用されることも珍しくない。
+
 
+
 
+
また、[[相殺/Counterbalance]]と併用することで[[アドバンテージ]]をたたき出しつつ[[場]]を強力に[[コントロール]]し始める。
+
 
+
[[占術の岩床/Scrying Sheets]]との組み合わせで強力な[[ドローエンジン]]を生み出すことも可能である。
+
 
+
これらのギミックを搭載した[[コントロール#deck|クロック・パーミッション]][[コントロールデッキ]]が最前線で活躍を見せた。
+
 
+
[[ヤソコン#Cold|ストラクチャー・アンド・フォース]]、[[ヤソコン]]
+
  
  
51行: 18行:
  
 
*1つ目の[[能力]]をプレイし、[[解決]]前に2つ目の能力をプレイすれば、このカードをライブラリーの3枚目に戻すこともできる。
 
*1つ目の[[能力]]をプレイし、[[解決]]前に2つ目の能力をプレイすれば、このカードをライブラリーの3枚目に戻すこともできる。
*当然だが、1つ目の能力を何度[[見る|起動]]しても[[見られる]]のは上から3枚で、それ以上掘り下げて見ることはできない。なぜなら、上から3枚見る能力が複数回実行されるだけだからである。よって、余った[[マナ]]の処理にしかならない。
+
*当然だが、1つ目の能力を何度[[起動]]しても[[見る|見られる]]のは上から3枚で、それ以上掘り下げて見ることはできない。なぜなら、上から3枚見る能力が複数回実行されるだけだからである。よって、余った[[マナ]]の処理にしかならない。
 +
*[[未来予知/Future Sight]]とも強烈な[[シナジー]]を形成する。
 +
2つ目の[[能力]]で[[ライブラリートップ]]のカードと置き換わった後、ライブラリートップから直接 [[プレイ]]してやれば、公開されるが実質たったの1[[マナ]]でカードが引ける事になる。ちなみに[[Yet Another AEther Vortex]]でも同じことができるが、こちらはまた別の動き。ライブラリーのトップにあるときに[[タップ能力]]を[[スタック]]に乗せてから入れ替え能力で自身を2枚目に入れるか、またはトップにあるときにタップ能力を起動してそれを手札に加え、普通にプレイした後に再びタップ能力を起動する、という流れである。
 
*良くある勘違いとして、[[時間の把握/Telling Time]]のような[[ライブラリー操作]]との相性があげられる。
 
*良くある勘違いとして、[[時間の把握/Telling Time]]のような[[ライブラリー操作]]との相性があげられる。
 
独楽で見たカードを別の場所に置けるため、相性が良いと思われる事があるが、実際には効果が重複しているため相性は良くない。
 
独楽で見たカードを別の場所に置けるため、相性が良いと思われる事があるが、実際には効果が重複しているため相性は良くない。

2008年2月27日 (水) 16:09時点における版


Sensei's Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト

(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。


一番目の効果はミリーの悪知恵/Mirri's Guileアーティファクト版。 使っているうちにいらないカードが2枚ライブラリーの上に溜まってしまうので、出来ればシャッフル手段を併せて使いたい。 ただし、ミリーの悪知恵と異なり能力の使用にマナを必要とするので、コスト・パフォーマンスは悪い。 2枚目以降の独楽が腐るという問題もあり、シャッフル手段などの無いデッキでは一枚挿しにとどまる事が多かった。

このカードの強力な点であり、またミリーの悪知恵との最大の違いは、二つ目の能力により、アドバンテージの損失を先送りしつつライブラリー操作を行えることである。相性の良いカードが多く、シナジーにより性能が大きく向上するので、やはり他のカードと組み合わせて使うことが望ましい。 特に神河ブロック構築では、桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reachなどのマナ加速との相性が抜群によく、けちコントロールなどの緑系デッキで多用された。 ライブラリーの一番上に戻れるので、アーティファクト破壊に強いのも魅力。

闇の腹心/Dark Confidantとの相性も良い。公開するカードが土地になるように並び替えてしまえるし、3枚の中に土地が無くなっても独楽自身を戻すことができる。そのためライフの損失をほとんど防ぐことができる。また、相殺/Counterbalanceと併用することでアドバンテージをたたき出しつつを強力にコントロールし始める。 これらのギミックを搭載したクロック・パーミッションコントロールデッキが最前線で活躍を見せた。→ストラクチャー・アンド・フォースヤソコン


エクステンデッド以下の環境では、フェッチランドを多用することでライブラリーをシャッフルする機会が増えるためさらに使いやすい。


  • 1つ目の能力をプレイし、解決前に2つ目の能力をプレイすれば、このカードをライブラリーの3枚目に戻すこともできる。
  • 当然だが、1つ目の能力を何度起動しても見られるのは上から3枚で、それ以上掘り下げて見ることはできない。なぜなら、上から3枚見る能力が複数回実行されるだけだからである。よって、余ったマナの処理にしかならない。
  • 未来予知/Future Sightとも強烈なシナジーを形成する。

2つ目の能力ライブラリートップのカードと置き換わった後、ライブラリートップから直接 プレイしてやれば、公開されるが実質たったの1マナでカードが引ける事になる。ちなみにYet Another AEther Vortexでも同じことができるが、こちらはまた別の動き。ライブラリーのトップにあるときにタップ能力スタックに乗せてから入れ替え能力で自身を2枚目に入れるか、またはトップにあるときにタップ能力を起動してそれを手札に加え、普通にプレイした後に再びタップ能力を起動する、という流れである。

独楽で見たカードを別の場所に置けるため、相性が良いと思われる事があるが、実際には効果が重複しているため相性は良くない。 また、同様にドローとの相性も良くない。

2つ目の能力においてライブラリーのトップに戻るのは効果の一部である為、起動後に能力をスタックに載せたまま爆片破/Shrapnel Blastなどで生け贄に捧げても、問題なくカードが引けるのである。 師範の占い独楽を複数引いてしまった場合の処理として特に有効。

  • これがに出ていないのに能力を使ってしまうことがあり、『真空独楽(しんくうごま)』『空独楽(からごま)』などといった俗称までついている。

タップ不要でマナのみで使用出来る為、場にあると勘違いしてしまうことによるミス。 特に、数ターン使った後、ライブラリートップに戻したのを忘れて、、、といった状況で起動するミスが多い。 もちろんルール違反なのでやらないように注意。

ストームと組み合わせたのがSensei, Senseiである。

エクステンデッドではかなり重要な点。→Trinket Angel

参考

MOBILE