世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
攻撃時には自身も二段攻撃を持つため、6/4[[飛行]]・[[トランプル]]・二段攻撃と非常に強力な[[アタッカー]]となる。しかし7[[マナ]]と[[重い]]上に[[速攻]]もなく、[[構築]]で普通の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に組み込むには[[オーバーキル]]気味な性能。基本的には他の[[カード]]との[[コンボ]]を狙った運用の方が良いだろう。
 
攻撃時には自身も二段攻撃を持つため、6/4[[飛行]]・[[トランプル]]・二段攻撃と非常に強力な[[アタッカー]]となる。しかし7[[マナ]]と[[重い]]上に[[速攻]]もなく、[[構築]]で普通の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に組み込むには[[オーバーキル]]気味な性能。基本的には他の[[カード]]との[[コンボ]]を狙った運用の方が良いだろう。
  
[[スタンダード]]なら[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]が好相性。色が噛み合う上に出たターンに[[1ショットキル]]となる一撃をお見舞いできる。[[統率者戦]]では[[Berserk]]や[[致命的な激情/Fatal Frenzy]]などで[[統率者ダメージ]]での一撃必殺を狙うのも面白い。
+
[[スタンダード]]なら[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]]が好相性。色が噛み合う上に出たターンに[[1ショットキル]]となる一撃をお見舞いできる。[[統率者戦]]では[[狂暴化/Berserk]]や[[致命的な激情/Fatal Frenzy]]などで[[統率者ダメージ]]での一撃必殺を狙うのも面白い。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2016年8月28日 (日) 15:20時点における版


Atarka, World Render / 世界を溶かすもの、アタルカ (5)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行、トランプル
あなたがコントロールするドラゴン(Dragon)が1体攻撃するたび、ターン終了時までそれは二段攻撃を得る。

6/4

赤緑伝説のドラゴン。ドラゴンが攻撃するたびにそのドラゴンに二段攻撃得させる

攻撃時には自身も二段攻撃を持つため、6/4飛行トランプル・二段攻撃と非常に強力なアタッカーとなる。しかし7マナ重い上に速攻もなく、構築で普通のビートダウンに組み込むにはオーバーキル気味な性能。基本的には他のカードとのコンボを狙った運用の方が良いだろう。

スタンダードなら歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revelsが好相性。色が噛み合う上に出たターンに1ショットキルとなる一撃をお見舞いできる。統率者戦では狂暴化/Berserk致命的な激情/Fatal Frenzyなどで統率者ダメージでの一撃必殺を狙うのも面白い。

関連カード

サイクル

運命再編伝説のドラゴンサイクル。いずれも友好色2で、ドラゴンが攻撃することを誘発条件とする誘発型能力を持つ。

ストーリー

アタルカ/Atarkaタルキール/Tarkirの5つの龍種のうちの1つを統べるティムール境/The Temur Frontierが崇める龍の「獰猛/Savagery」の相を体現する存在である。

詳細はアタルカ/Atarkaを参照。

参考

MOBILE