光輝の炎/Radiant Flames

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(スタンダード)
4行: 4行:
  
 
3[[マナ]]で3点[[ダメージ]]の全体火力は優秀であり、また[[色マナ]]を調整すればダメージ量を意図的に減らすこともできる。3[[色]]の色マナを生み出せることが前提なので[[デッキ]]は選ぶが、[[多色デッキ|多色]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]などでは頼りになる[[カード]]。
 
3[[マナ]]で3点[[ダメージ]]の全体火力は優秀であり、また[[色マナ]]を調整すればダメージ量を意図的に減らすこともできる。3[[色]]の色マナを生み出せることが前提なので[[デッキ]]は選ぶが、[[多色デッキ|多色]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]などでは頼りになる[[カード]]。
 +
 +
[[スタンダード]]では、[[赤]]系多色デッキの[[サイドボード]]定番カードとなっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]

2015年10月28日 (水) 23:41時点における版


Radiant Flames / 光輝の炎 (2)(赤)
ソーサリー

収斂 ― 光輝の炎は各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。Xは、この呪文を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。


収斂型の全体火力呪文

3マナで3点ダメージの全体火力は優秀であり、また色マナを調整すればダメージ量を意図的に減らすこともできる。3の色マナを生み出せることが前提なのでデッキは選ぶが、多色コントロールデッキなどでは頼りになるカード

スタンダードでは、系多色デッキのサイドボード定番カードとなっている。

参考

MOBILE