水脈の乱動/Roiling Waters

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Roiling Waters}}
 
{{#card:Roiling Waters}}
 +
 
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を最大2体[[バウンス]]し、2枚[[カード]]を[[引く]][[ソーサリー]]。
 
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を最大2体[[バウンス]]し、2枚[[カード]]を[[引く]][[ソーサリー]]。
  
[[ボード・アドバンテージ]][[カード・アドバンテージ]]を一度に取れるが、7[[マナ]]とかなり[[重い]]。[[リミテッド]]でも[[マナカーブ]]と[[土地]]枚数をある程度考える必要がある。
+
[[ボード・アドバンテージ]](+[[テンポ・アドバンテージ]])と[[カード・アドバンテージ]]を一度に得られるが、[[マナ・コスト]]は7[[マナ]]とかなり[[重い]]。[[リミテッド]]でも[[マナカーブ]]と[[マナ基盤]]の枚数をある程度考える必要がある。
  
*クリーチャーとは別に[[ドロー]]する[[プレイヤー]]を[[対象]]にとっているため[[立ち消え]]しづらい。
+
*クリーチャーとは別にドローする[[プレイヤー]]を[[対象]]にとっているため[[立ち消え]]しづらい。また、[[チームメイト]]へのアシストにも使える。
 
*過去のカードで例えると[[虚空への突入/Into the Void]]+[[予言/Divination]]に近い。[[マナ・コスト]]はちょうどそれらの合計となっている。
 
*過去のカードで例えると[[虚空への突入/Into the Void]]+[[予言/Divination]]に近い。[[マナ・コスト]]はちょうどそれらの合計となっている。
  

2016年2月1日 (月) 08:39時点における版


Roiling Waters / 水脈の乱動 (5)(青)(青)
ソーサリー

対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大2体と、プレイヤー1人を対象とする。それらのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。その対象になったプレイヤーはカードを2枚引く。


対戦相手クリーチャーを最大2体バウンスし、2枚カード引くソーサリー

ボード・アドバンテージ(+テンポ・アドバンテージ)とカード・アドバンテージを一度に得られるが、マナ・コストは7マナとかなり重いリミテッドでもマナカーブマナ基盤の枚数をある程度考える必要がある。

参考

MOBILE