ラムナプ・レッド
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新規作成) |
|||
8行: | 8行: | ||
基本戦略は一般的な[[スライ]]と同じ。[[ショック/Shock]]などの[[火力]]と、[[地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra]]や[[アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher]]による[[ブロック制限]]で[[ブロッカー]]を排除し、[[ボーマットの急使/Bomat Courier]]や[[航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider]]などの[[軽い|軽量]][[アタッカー]]で[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を行う。 | 基本戦略は一般的な[[スライ]]と同じ。[[ショック/Shock]]などの[[火力]]と、[[地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra]]や[[アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher]]による[[ブロック制限]]で[[ブロッカー]]を排除し、[[ボーマットの急使/Bomat Courier]]や[[航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider]]などの[[軽い|軽量]][[アタッカー]]で[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]を行う。 | ||
− | 高速決着を狙う[[デッキ]]ではあるが、[[起動型能力]]で直接[[ライフ]]を[[削る|削れる]][[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]]や[[ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins]]の存在により、消耗戦や[[マナフラッド]]にも一定の耐性がある。ラムナプの遺跡の[[起動コスト]]に充てられる追加の[[砂漠]]としては、主に[[陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert]] | + | 高速決着を狙う[[デッキ]]ではあるが、[[起動型能力]]で直接[[ライフ]]を[[削る|削れる]][[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]]や[[ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins]]の存在により、消耗戦や[[マナフラッド]]にも一定の耐性がある。ラムナプの遺跡の[[起動コスト]]に充てられる追加の[[砂漠]]としては、主に[[陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert]]が採用される。土地が[[ダメージソース]]になることからスライ系のデッキとしてはかなり土地が多くなっており、[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]や[[地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra]]の[[永遠]]、[[サイドボード]]後に投入される[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]や[[アクームの火の鳥/Akoum Firebird]]といった[[重い|重め]]だが[[アドバンテージ]]を取れるカードを多用した[[ミッドレンジ]]に近い構成を取ることもできる。 |
[[プロツアー「破滅の刻」]]では使用率1位となり([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/pthou/pthou-day-1-standard-metagame-breakdown-2017-07-28 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/pthou17/article/019263/ 翻訳])、Top8に5人を送り込み、優勝を飾る活躍を見せた。 | [[プロツアー「破滅の刻」]]では使用率1位となり([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/pthou/pthou-day-1-standard-metagame-breakdown-2017-07-28 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/pthou17/article/019263/ 翻訳])、Top8に5人を送り込み、優勝を飾る活躍を見せた。 |
2017年8月9日 (水) 01:15時点における版
ラムナプ・レッド(Ramunap Red)は、ラムナプの遺跡/Ramunap Ruinsと砂漠を採用した赤単色のアグロデッキ。破滅の刻参入後のスタンダード環境に存在する。
概要
基本戦略は一般的なスライと同じ。ショック/Shockなどの火力と、地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenraやアン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasherによるブロック制限でブロッカーを排除し、ボーマットの急使/Bomat Courierや航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raiderなどの軽量アタッカーでビートダウンを行う。
高速決着を狙うデッキではあるが、起動型能力で直接ライフを削れる熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Ferventやラムナプの遺跡/Ramunap Ruinsの存在により、消耗戦やマナフラッドにも一定の耐性がある。ラムナプの遺跡の起動コストに充てられる追加の砂漠としては、主に陽焼けした砂漠/Sunscorched Desertが採用される。土地がダメージソースになることからスライ系のデッキとしてはかなり土地が多くなっており、反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceや地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenraの永遠、サイドボード後に投入される栄光をもたらすもの/Glorybringerやアクームの火の鳥/Akoum Firebirdといった重めだがアドバンテージを取れるカードを多用したミッドレンジに近い構成を取ることもできる。
プロツアー「破滅の刻」では使用率1位となり(参考/翻訳)、Top8に5人を送り込み、優勝を飾る活躍を見せた。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアー「破滅の刻」 優勝 (参考/参考)
- 使用者:Paulo Vitor Damo da Rosa
- フォーマット