熱心な回収者/Avid Reclaimer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Avid Reclaimer}}
 
{{#card:Avid Reclaimer}}
  
[[ニッサ]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[ライフ]][[回復]]もできる[[マナ・クリーチャー]]。生み出せる[[マナ]]の色は[[アモンケット]]以降のニッサに対応した[[緑マナ]]と[[青マナ]]の2色になっている。
+
[[ニッサ]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[ライフ]][[回復]]もできる[[マナ・クリーチャー]]。生み出せる[[マナ]][[]]は[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]]に対応した[[緑マナ]]と[[青マナ]]の2色になっている。
  
回復もできる[[マナ加速]]には[[清純のタリスマン/Pristine Talisman]]という前例が存在し、実際ある程度の活躍をしていた。これも似たような運用になるだろう。ただしニッサが[[戦場]]にいなければ回復できないため、清純のタリスマンに比べると序盤を支える安定感は低い点に注意が必要。その点、比較的[[重い]][[創造の魔道士、ニッサ/Nissa, Genesis Mage]]よりも、より早く戦場に出てきてくれる(可能性がある)[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]]などのほうが相性がよいだろう。
+
かつて活躍した[[清純のタリスマン/Pristine Talisman]]のような役割を期待したい所だが、ニッサが[[戦場]]にいなければ回復できず、[[クリーチャー]]ゆえの脆さもあるため、安定感に欠けるのが難点。また、[[水流織り/Weaver of Currents]]など他のマナ・クリーチャーと競合してしまうのも逆風。ライフ回復や色マナの確保に重点を置かないのであれば、それら他の選択肢を優先させたい。
 
+
また、[[緑青]]の[[デッキ]]での3マナ域マナ・クリーチャーという点では[[水流織り/Weaver of Currents]]と立場がかぶる。一概に優劣をつけがたいものの、3マナ域を[[マナ基盤]]強化に充てるようなデッキはたいてい[[ランプ]]などの重い[[呪文]]の比重が高いデッキであるため、[[色マナ]]より[[マナ加速]]の幅のほうが優先されるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])

2017年9月8日 (金) 08:48時点における版


Avid Reclaimer / 熱心な回収者 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

(T):(緑)か(青)を加える。あなたがニッサ(Nissa)・プレインズウォーカーをコントロールしているなら、あなたは2点のライフを得る。

2/2

ニッサコントロールしているとライフ回復もできるマナ・クリーチャー。生み出せるマナ自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elementsに対応した緑マナ青マナの2色になっている。

かつて活躍した清純のタリスマン/Pristine Talismanのような役割を期待したい所だが、ニッサが戦場にいなければ回復できず、クリーチャーゆえの脆さもあるため、安定感に欠けるのが難点。また、水流織り/Weaver of Currentsなど他のマナ・クリーチャーと競合してしまうのも逆風。ライフ回復や色マナの確保に重点を置かないのであれば、それら他の選択肢を優先させたい。

参考

MOBILE