認印/Stamp of Approval

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
特定の[[透かし]]を持つ[[クリーチャー]]を[[強化]]する[[アーティファクト]]。
+
特定の[[透かし]]を持つ[[クリーチャー]]を[[全体強化]]する[[アーティファクト]]。
  
[[デッキ]]内のクリーチャー・[[カード]]を特定の透かしを持つカードで統一すればどの[[色]]でも使える[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]] になる。ただし透かしを統一することにこだわり過ぎるて強力なカードがそろわなかったり、[[マナカーブ]]がおかしくなって結果としてデッキが弱くなってしまわないよう注意する必要がある。
+
[[デッキ]]内のクリーチャー・[[カード]]を特定の透かしを持つカードで統一すればどの[[色]]でも使える[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]になる。ただし透かしを統一することにこだわり過ぎるて強力なカードがそろわなかったり、[[マナカーブ]]がおかしくなって結果としてデッキが弱くなってしまわないよう注意する必要がある。
  
 
*透かしを持つカードの中では、[[ミラディンの傷跡ブロック]]の[[ミラディン/Mirrodin]]陣営のカードと[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]陣営のカードが圧倒的に多い。アーティファクトを活用する[[ブロック (総称)|ブロック]]でもあるため、組み合わせると強いかもしれない。
 
*透かしを持つカードの中では、[[ミラディンの傷跡ブロック]]の[[ミラディン/Mirrodin]]陣営のカードと[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]陣営のカードが圧倒的に多い。アーティファクトを活用する[[ブロック (総称)|ブロック]]でもあるため、組み合わせると強いかもしれない。
*[[ラヴニカ・ブロック]]と[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では、透かしとして使われている各[[ギルド/Guild]]のシンボルのデザインが異なっている<ref>[http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/214a The Look of Return to Ravnica]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/003860/# ラヴニカへの回帰の眺め](Daily MTG、Feature、文:[[Jeremy Jarvis]]、訳:若月繭子)</ref>。これらは、同じギルドを示す透かしであれば同じものとして扱う<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167495212608/are-rtr-and-rav-watermarks-different-for-the-sake Mark Rosewaterのblog] </ref>。
+
*[[ラヴニカ・ブロック]]と[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では、透かしとして使われている各[[ギルド/Guild]]のシンボルのデザインが異なっているものもある<ref>[http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/214a The Look of Return to Ravnica]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/003860/# ラヴニカへの回帰の眺め](Daily MTG、Feature、文:[[Jeremy Jarvis]]、訳:若月繭子)</ref>。これらは、同じギルドを示す透かしであれば同じものとして扱う<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167495212608/are-rtr-and-rav-watermarks-different-for-the-sake Mark Rosewaterのblog] </ref>。
 
*{{Gatherer|id=439549}}では、[[ゴブリン]]が[[ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers]]のシンボルを[[小型装置団/Order of the Widget]]のシンボルの上に押す様子が描かれているが、このカード自体は別にゴブリンの爆発屋に所属するカードではなく、[[文章欄]]にはどの勢力の透かしもついていない。
 
*{{Gatherer|id=439549}}では、[[ゴブリン]]が[[ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers]]のシンボルを[[小型装置団/Order of the Widget]]のシンボルの上に押す様子が描かれているが、このカード自体は別にゴブリンの爆発屋に所属するカードではなく、[[文章欄]]にはどの勢力の透かしもついていない。
  

2018年1月4日 (木) 18:38時点における版


認印/Stamp of Approval (3)
アーティファクト

認印が戦場に出るに際し、すかし1つを選ぶ。
あなたがコントロールしていてその透かしを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。


特定の透かしを持つクリーチャー全体強化するアーティファクト

デッキ内のクリーチャー・カードを特定の透かしを持つカードで統一すればどのでも使える栄光の頌歌/Glorious Anthemになる。ただし透かしを統一することにこだわり過ぎるて強力なカードがそろわなかったり、マナカーブがおかしくなって結果としてデッキが弱くなってしまわないよう注意する必要がある。

参考

  1. The Look of Return to Ravnica/ラヴニカへの回帰の眺め(Daily MTG、Feature、文:Jeremy Jarvis、訳:若月繭子)
  2. Mark Rosewaterのblog
MOBILE