ウィーティゴの姿/Shape of the Wiitigo

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Shape of the Wiitigo}}
 
{{#card:Shape of the Wiitigo}}
  
[[アイスエイジ]]の大型[[クリーチャー]]、[[Wiitigo]]の名前と特性を受け継いだ強力な[[オーラ]]
+
[[アイスエイジ]]の大型[[クリーチャー]]、[[Wiitigo]]の名前と特性を受け継いだ強力な[[オーラ]]。クリーチャーとオーラの違いという差もさることながら、カウンター増減の条件が微妙に異なるため、Wiitigoそのものとは使い勝手は少し異なる。単に[[攻撃]]参加するだけで[[+1/+1カウンター]]が乗るため、Wiitigoに存在していた「これの攻撃に対して[[防御プレイヤー]]が[[ブロック]]しない選択を取ると成長できない」という弱点がないのが、大きな違い。
<!-- クリーチャーとオーラの違い、カウンター増減の条件が微妙に違う以外は[[Wiitigo|ウィーティゴ]]そのものであり、その特性に関してはそちらを参照のこと。
+
↑その「条件が微妙に違う」ことがかなり大きいように思うので、修整します。 -->
+
クリーチャーとオーラの違いという差もさることながら、カウンター増減の条件が微妙に異なるため、Wiitigoそのものとは使い勝手は少し異なる。
+
単に[[攻撃]]参加するだけで[[+1/+1カウンター]]が乗るため、Wiitigoに存在していた『これの攻撃に対して[[防御プレイヤー]]が[[ブロック]]しない選択を取ると成長できない』という弱点がないのが、大きな違い。
+
  
 +
[[+1/+1カウンター]]を利用するクリーチャーとの相性は非常に良い。[[トリスケリオン/Triskelion]]などは化け物じみた強さになるし、[[移植]]や[[接合]]持ち、[[スパイク]]などに乗せてさらにやりとりするのも良い。
  
 +
なお、オーラではあるが+1/+1カウンターは[[エンチャント]]されているクリーチャーの上に載るので、一度エンチャントされた状態になってしまえばこれ自身は必ずしも必要ではなくなるため、ウィーティゴ式+1/+1カウンターの増減がわずらわしい場合はさっさとオーラを[[バウンス]]などしてしまえば6[[マナ]]でカウンター6つ補充するだけとしても使える。ただし[[カード]]損を発生させてまでやることではないので、その辺りは工夫が必要。
  
[[+1/+1カウンター]]を利用するクリーチャーとの相性は非常によい。
+
*[[カウンター]]で強化するタイプなので、普通のオーラよりエンチャント[[除去]]への耐性がある。とはいえ、クリーチャーが除去されれば[[アドバンテージ]]を大きく失うのは他のオーラと同様。
[[トリスケリオン/Triskelion]]などは化け物じみた強さになるし、[[移植]]や[[接合]]持ち、[[スパイク]]などに乗せてさらにやりとりするのも良い。
+
 
+
なお、オーラではあるが+1/+1カウンターは[[エンチャント]]されているクリーチャーの上に載るので、一度エンチャントされた状態になってしまえばこれ自身は必ずしも必要ではなくなるため、ウィーティゴ式+1/+1カウンターの増減がわずらわしい場合はさっさとオーラを[[バウンス]]などしてしまえば6[[マナ]]でカウンター6つ補充するだけとしても使える。
+
ただし[[カード]]損を発生させてまでやることではないので、その辺りは工夫が必要。
+
 
+
*[[カウンター]]で強化するタイプなので、普通のオーラよりエンチャント[[除去]]への耐性がある。
+
とは言え、クリーチャーが除去されれば[[アドバンテージ]]を大きく失うのは他のオーラと同様。
+
 
*[[ちらつき/Flicker]]でこれをちらつかせればカウンターが6個追加される。
 
*[[ちらつき/Flicker]]でこれをちらつかせればカウンターが6個追加される。
 
*[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]]と違い、エンチャントされるクリーチャーを選ばないため、[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]と相性抜群。
 
*[[ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil]]と違い、エンチャントされるクリーチャーを選ばないため、[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]と相性抜群。
 
*[[8アーマー]]の切り札として用いられることがある。重いので出すころには[[オーバーキル]]になってしまうこともあるが、[[スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk]]との相性は特筆に値する。
 
*[[8アーマー]]の切り札として用いられることがある。重いので出すころには[[オーバーキル]]になってしまうこともあるが、[[スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk]]との相性は特筆に値する。
 
<!-- **関連カード
 
-[[Wiitigo]]
 
↑本文中で言及されていて、名前も出てるので。 -->
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]

2008年8月4日 (月) 18:46時点における版


Shape of the Wiitigo / ウィーティゴの姿 (3)(緑)(緑)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
ウィーティゴの姿が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを6個置く。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーが直前のあなたのアップキープ以降に攻撃かブロックしているならば、その上に+1/+1カウンターを1個置く。そうでない場合、その上から+1/+1カウンターを1個取り除く。


アイスエイジの大型クリーチャーWiitigoの名前と特性を受け継いだ強力なオーラ。クリーチャーとオーラの違いという差もさることながら、カウンター増減の条件が微妙に異なるため、Wiitigoそのものとは使い勝手は少し異なる。単に攻撃参加するだけで+1/+1カウンターが乗るため、Wiitigoに存在していた「これの攻撃に対して防御プレイヤーブロックしない選択を取ると成長できない」という弱点がないのが、大きな違い。

+1/+1カウンターを利用するクリーチャーとの相性は非常に良い。トリスケリオン/Triskelionなどは化け物じみた強さになるし、移植接合持ち、スパイクなどに乗せてさらにやりとりするのも良い。

なお、オーラではあるが+1/+1カウンターはエンチャントされているクリーチャーの上に載るので、一度エンチャントされた状態になってしまえばこれ自身は必ずしも必要ではなくなるため、ウィーティゴ式+1/+1カウンターの増減がわずらわしい場合はさっさとオーラをバウンスなどしてしまえば6マナでカウンター6つ補充するだけとしても使える。ただしカード損を発生させてまでやることではないので、その辺りは工夫が必要。

参考

MOBILE