刻印

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理、誤植の修正)
1行: 1行:
 +
{{Otheruses|キーワード能力|カード|刻印/Brand}}
 
{{情報ボックス/キーワード能力
 
{{情報ボックス/キーワード能力
 
|名前=刻印
 
|名前=刻印
 
|英名=Imprint
 
|英名=Imprint
 
|種別=[[起動型能力]]、[[誘発型能力]]
 
|種別=[[起動型能力]]、[[誘発型能力]]
|登場セット=多数
+
|登場セット=[[ミラディン・ブロック]]
|リーガル=[[ミラディン・ブロック]]
+
|リーガル=legal
 
|CR=502.34
 
|CR=502.34
 
}}
 
}}
12行: 13行:
  
 
{{#card:Panoptic Mirror}}
 
{{#card:Panoptic Mirror}}
 +
==定義==
 +
「'''刻印''' ― 能力」は、「この[[能力]]によって[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除かれた]] [[カード]]が[[ゲーム外]]にある限り、そのカードはこの[[パーマネント]]に刻印される」を意味する。
  
「刻印-能力」とは、「この[[能力]]によって[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除かれた]] [[カード]]が[[ゲーム外]]にある限り、そのカードはこの[[パーマネント]]に刻印される」という意味である。
 
 
刻印されたカードをどのように用いるかは、該当のカードの[[ルール・テキスト]]により定義される。
 
刻印されたカードをどのように用いるかは、該当のカードの[[ルール・テキスト]]により定義される。
  
*同名のカードがある([[刻印/Brand]])が、この能力とはまったく関係がない。英語名も全く違う。
+
==解説==
*なんとなく[[能力語]]っぽくも見える書き方ではあるが、キーワード能力である。一応注意。
+
===ルール===
 
*刻印されたカードはカードの文面に「固定」されない。たとえば、[[ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat]]で[[死面の映し身人形/Death-Mask Duplicant]]を[[コピー]]してから[[クリーチャー]]・カードを刻印し、そのあと[[映し身人形/Duplicant]]をコピーすれば、刻印された(最後の)クリーチャー・カードの情報を参照できる。
 
*刻印されたカードはカードの文面に「固定」されない。たとえば、[[ミジウムの変成体/Mizzium Transreliquat]]で[[死面の映し身人形/Death-Mask Duplicant]]を[[コピー]]してから[[クリーチャー]]・カードを刻印し、そのあと[[映し身人形/Duplicant]]をコピーすれば、刻印された(最後の)クリーチャー・カードの情報を参照できる。
 
**「そのパーマネントに刻印されたカード」を参照するので、ある能力によってゲームから取り除かれたカードに言及する{{CR|217.7d}}はこの場合には適用されない。
 
**「そのパーマネントに刻印されたカード」を参照するので、ある能力によってゲームから取り除かれたカードに言及する{{CR|217.7d}}はこの場合には適用されない。
 +
 +
===その他===
 +
*日本語名が同じカードがある([[刻印/Brand]])が、この能力とはまったく関係がない。英語名も全く違う。
 +
*なんとなく[[能力語]]っぽくも見える書き方ではあるが、キーワード能力である。一応注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
27行: 33行:
  
 
{{#cr:502.34}}
 
{{#cr:502.34}}
 +
__NOTOC__

2008年8月30日 (土) 22:02時点における版

刻印/Imprint
種別 起動型能力誘発型能力
登場セット ミラディン・ブロック
CR CR:-

刻印/Imprintは、ミラディン・ブロックに登場したキーワード能力起動型能力、あるいは誘発型能力である。


Chrome Mox / 金属モックス (0)
アーティファクト

刻印 ― 金属モックスが戦場に出たとき、あなたの手札にあるアーティファクトでも土地でもないカードを1枚、追放してもよい。
(T):その追放されたカードと共通する好きな色のマナ1点を加える。



Panoptic Mirror / 一望の鏡 (5)
アーティファクト

刻印 ― (X),(T):あなたの手札から、マナ総量がXであるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を追放してもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは一望の鏡に追放されているそのインスタント・カードかソーサリー・カードの1枚をコピーしてもよい。そうしたなら、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


定義

刻印 ― 能力」は、「この能力によってゲームから取り除かれた カードゲーム外にある限り、そのカードはこのパーマネントに刻印される」を意味する。

刻印されたカードをどのように用いるかは、該当のカードのルール・テキストにより定義される。

解説

ルール

その他

  • 日本語名が同じカードがある(刻印/Brand)が、この能力とはまったく関係がない。英語名も全く違う。
  • なんとなく能力語っぽくも見える書き方ではあるが、キーワード能力である。一応注意。

参考

引用:総合ルール 20231117.0


MOBILE