ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]がライブラリーの一番上にある場合は両方の恩恵を受けられる。
 
*[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]がライブラリーの一番上にある場合は両方の恩恵を受けられる。
 
*{{Gatherer|id=216751}}には2人のエルフが描かれているため、他の媒介者/Channelerと付くカードと異なり英語名はChanneler'''s'''と複数形。
 
*{{Gatherer|id=216751}}には2人のエルフが描かれているため、他の媒介者/Channelerと付くカードと異なり英語名はChanneler'''s'''と複数形。
 +
*[[現実からの遊離/Freed from the Real]]がエンチャントされて条件が整えば、[[無限マナ]]を発生できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]

2012年1月29日 (日) 10:08時点における版


Mul Daya Channelers / ムル・ダヤの媒介者 (1)(緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) シャーマン(Shaman)

あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードであるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は+3/+3の修整を受ける。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地カードであるかぎり、ムル・ダヤの媒介者は「(T):好きな色1色のマナ2点を加える。」を持つ。

2/2

ライブラリーの一番上カード種類によって、ファッティマナ・クリーチャーに変化するエルフ

どちらの状態も強力ではあるが、恒常的なライブラリー操作手段を持っていないと攻撃のチャンスにマナ・クリーチャーの状態であるなど、思うように運用できないことも多い。その不安定さを考えると、あらかじめファッティかマナ・クリーチャーを入れたほうがデッキの安定性は高まるだろう。

参考

MOBILE