抹消/Obliterate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Obliterate}}
 
{{#card:Obliterate}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
[[インベイジョン]]で登場した[[打ち消されない]][[ジョークルホープス/Jokulhaups]]。元祖とともに、[[ターボジョークル]]で一世を風靡した。[[ファイアーズ]]の[[サイドボード]]に1〜2枚挿されていることも多い。
+
[[インベイジョン]]で登場した[[打ち消されない]][[ジョークルホープス/Jokulhaups]]。元祖とともに、[[ターボジョークル]]で一世を風靡した。[[ファイアーズ]]の[[サイドボード]]に1〜2枚[[挿す|挿さ]]れていることも多い。
  
 
8[[マナ]]とかなり[[重い]]のだが、いわゆる「撃てば勝つ」[[呪文]]に近いため、そんなのは気にならないと言う事だろう。また、これをアテにすることで[[ターボジョークル]]のような特殊な[[マナ加速]]を可能とするため、意外と重くない事もしばしばある。
 
8[[マナ]]とかなり[[重い]]のだが、いわゆる「撃てば勝つ」[[呪文]]に近いため、そんなのは気にならないと言う事だろう。また、これをアテにすることで[[ターボジョークル]]のような特殊な[[マナ加速]]を可能とするため、意外と重くない事もしばしばある。
  
やはりと言うべきか、[[赤]]なので[[エンチャント]]は残してしまう。しかしそれを逆手に取り、エンチャントを展開したあとこれで場を制圧するデッキも存在する。[[抹消マーチ]]がその代表例。
+
やはりと言うべきか、[[赤]]なので[[エンチャント]]は残してしまう。しかしそれを逆手に取り、エンチャントを展開したあとこれで[[戦場]]を制圧するデッキも存在する。[[抹消マーチ]]がその代表例。
  
*{{日本語画像|Obliterate|イラスト}}は[[トレイリア/Tolaria]]における[[バリン/Barrin]]最期の魔法で、彼は妻[[レイン/Rayne]]と娘[[ハナ/Hanna]]の墓を[[ファイレクシア/Phyrexia]]軍侵攻から守るため「''トレイリアをまきの山と化した''」。それほどの大呪文なら打ち消せないのも道理。
+
*{{Gatherer|id=23098}}は[[トレイリア/Tolaria]]における[[バリン/Barrin]]最期の魔法で、彼は妻[[レイン/Rayne]]と娘[[ハナ/Hanna]]の墓を[[ファイレクシア/Phyrexia]]軍侵攻から守るため「''トレイリアをまきの山と化した''」。それほどの大呪文なら打ち消せないのも道理。
 
**しかし[[時間停止/Time Stop]]の登場により、全く防げない呪文ではなくなった。上記のような使い捨てのマナ加速を利用する場合、[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]も怖い。これは他の打ち消されない呪文にも言えることである。
 
**しかし[[時間停止/Time Stop]]の登場により、全く防げない呪文ではなくなった。上記のような使い捨てのマナ加速を利用する場合、[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]も怖い。これは他の打ち消されない呪文にも言えることである。
*打ち消されない呪文の中で、最も打ち消し呪文を打たれた呪文であるだろう。[[吸収/Absorb]]でライフゲインされたり、[[蝕み/Undermine]]でライフロスさせられたり、[[妨害/Thwart]]で[[島]]を戻されたりした。
+
*打ち消されない呪文の中で、最も打ち消し呪文を撃たれた呪文だろう。[[吸収/Absorb]]で[[ライフ]][[回復]]されたり、[[蝕み/Undermine]]でライフを[[失う|失わ]]せられたり、[[妨害/Thwart]]で[[島]]を[[戻す|戻さ]]れたりした。同時期に追加[[効果]]付きの[[打ち消す|カウンター]]呪文が多く、どうせなら追加効果だけでも得ておこう、ということ。
 
*[[第8版を選ぼう]]にて、直系の先輩である[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]を下している。どちらもほぼ確実に[[キーカード]]となるため、[[重い]]より[[打ち消されない]]ほうが重要ということか。
 
*[[第8版を選ぼう]]にて、直系の先輩である[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]を下している。どちらもほぼ確実に[[キーカード]]となるため、[[重い]]より[[打ち消されない]]ほうが重要ということか。
 
*[[再録]]にあたって[[フレイバー・テキスト]]が変更されている。[[インベイジョン]]版のバリンに関する記述に替わって[[ケルド/Keld]]の兵士の言葉が記されているので、ケルドにおいてもこの呪文は使われたのかも知れない。
 
*[[再録]]にあたって[[フレイバー・テキスト]]が変更されている。[[インベイジョン]]版のバリンに関する記述に替わって[[ケルド/Keld]]の兵士の言葉が記されているので、ケルドにおいてもこの呪文は使われたのかも知れない。

2010年6月28日 (月) 16:33時点における版


Obliterate / 抹消 (6)(赤)(赤)
ソーサリー

この呪文は打ち消されない。
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地を破壊する。それらは再生できない。


インベイジョンで登場した打ち消されないジョークルホープス/Jokulhaups。元祖とともに、ターボジョークルで一世を風靡した。ファイアーズサイドボードに1〜2枚挿されていることも多い。

8マナとかなり重いのだが、いわゆる「撃てば勝つ」呪文に近いため、そんなのは気にならないと言う事だろう。また、これをアテにすることでターボジョークルのような特殊なマナ加速を可能とするため、意外と重くない事もしばしばある。

やはりと言うべきか、なのでエンチャントは残してしまう。しかしそれを逆手に取り、エンチャントを展開したあとこれで戦場を制圧するデッキも存在する。抹消マーチがその代表例。

代表的なデッキ

参考

ストーリー

抹消/Obliterateは、大呪文の1つ。別名the Blare of Doom破滅の響き)。

兄弟戦争でのアルゴス/Argoththe Devastation(大荒廃)と同じ原理で作用する大呪文である。大爆発を起こして周囲一帯を、術者自身も含めて、何もかも吹き飛ばしてしまう。

修得者にはPharon(ファロン)バリン/Barrinがいる。

参考

MOBILE