聖句札の死者/Phylactery Lich

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(翻訳記事へのリンクは原文へのリンクも併記する形に。)
11行: 11行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/006642/ 死者がさらに死者となる]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/97 The Lich Get Licher] ([[WotC]]、文:[[Doug Beyer]])
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/006642/ 死者がさらに死者となる] ([[WotC]]、上記The Lich Get Licherの邦訳)
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]

2010年7月11日 (日) 00:59時点における版


Phylactery Lich / 聖句札の死者 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

破壊不能
聖句札の死者が戦場に出るに際し、あなたがコントロールするアーティファクト1つの上に聖句(phylactery)カウンターを1個置く。
あなたが聖句カウンターが置かれているパーマネントをコントロールしていないとき、聖句札の死者を生け贄に捧げる。

5/5

3マナ5/5破壊されないコスト・パフォーマンスの高いクリーチャー。ただし戦場に出るに際して聖句カウンターを置いたアーティファクトと命運を共にすることになる。

1~2マナのアーティファクトを共に使えば、序盤から強力なクロックとなる上にクリーチャー除去もシャットアウトする。アーティファクトが除去されてしまうとカード・アドバンテージを失うことになるため、手札破壊などで事前に対処するか、メタゲームを上手く読んで採用したい。

  • 日本語版では、1つ目の能力が「聖句札の死者が戦場に出たとき」となっているが、正しくは「聖句札の死者が戦場に出るに際し」である。(公式記事「《聖句札の死者》日本語版の異状について」参照のこと。)
    • 仮にこのルール文章の通りであったとすると、戦場に出た直後に即死することになる(→状況誘発)。
  • 聖句札の死者と同時に戦場に出るアーティファクトに聖句カウンターを置くことはできない。
  • 聖句カウンターは何によって置かれたかを問わない。例えば聖句札の死者を2体戦場に出して2つのアーティファクトに聖句カウンターを置いた場合、片方のアーティファクトが除去されたとしても、両方の聖句札の死者を生かすことができる。

参考

MOBILE