大あわての回収/Frantic Salvage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
*複数のカードを[[対象]]に取った場合、置く順番はあなたが決める。
 
*複数のカードを[[対象]]に取った場合、置く順番はあなたが決める。
 
*1つの対象も取らないことも適正であり、その場合もカードは[[引く|引ける]]。
 
*1つの対象も取らないことも適正であり、その場合もカードは[[引く|引ける]]。
**1つ以上の対象を取った後にそのすべてが[[不正な対象]]となった場合には、ルールによって[[打ち消す|打ち消さ]]れるため注意。
+
**1つ以上の対象を取った後にそのすべてが[[不正な対象]]となった場合、それは[[解決]]されず([[立ち消え]])カードも引けないので注意。
 
*かなり前の[[青]]のカードに[[Drafna's Restoration]]が存在した。Drafna's Restorationはキャントリップがついていない[[ソーサリー]]だが、1[[マナ]]で他の[[プレイヤー]]も[[対象]]にできる。
 
*かなり前の[[青]]のカードに[[Drafna's Restoration]]が存在した。Drafna's Restorationはキャントリップがついていない[[ソーサリー]]だが、1[[マナ]]で他の[[プレイヤー]]も[[対象]]にできる。
 
*過去には、回収先が[[クリーチャー]]の[[足の底の饗宴/Footbottom Feast]]が存在した。そちらは[[黒]]で3マナ。
 
*過去には、回収先が[[クリーチャー]]の[[足の底の饗宴/Footbottom Feast]]が存在した。そちらは[[黒]]で3マナ。

2019年1月15日 (火) 21:03時点における最新版


Frantic Salvage / 大あわての回収 (3)(白)
インスタント

あなたの墓地にある望む枚数のアーティファクト・カードを対象とし、それらをあなたのライブラリーの一番上に置く。
カードを1枚引く。


墓地アーティファクトカードライブラリーの一番上に置いて再利用するインスタント呪文

使い捨てのアーティファクトや倒されてしまったアーティファクト・クリーチャーなどの回収ができる。キャントリップ付きなのでハンド・アドバンテージは失っておらず、1枚は即座に手札に加えられるのも重要。

[編集] 参考

MOBILE