時を越えた詠唱/Cast Through Time

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(自己置換効果ではない)
5行: 5行:
 
単純に考えて呪文が倍になってくれるため、得られる[[カード・アドバンテージ]]は相当なもの。[[マナ・コスト]]が[[重い]]ので[[マナ基盤]]を整える必要があるが、専用に[[デッキ]]を組めば強力だろう。
 
単純に考えて呪文が倍になってくれるため、得られる[[カード・アドバンテージ]]は相当なもの。[[マナ・コスト]]が[[重い]]ので[[マナ基盤]]を整える必要があるが、専用に[[デッキ]]を組めば強力だろう。
  
 +
==ルール==
 
*元々反復を持っている呪文は複数の反復を持つことになるが、複数持っていても意味はない。
 
*元々反復を持っている呪文は複数の反復を持つことになるが、複数持っていても意味はない。
 
*反復は選択性ではないため、[[手札]]からインスタントやソーサリー呪文を唱えたらそれらは[[解決]]の際に[[墓地]]に置かれることなく[[追放]]される。ただし、次の[[アップキープ・ステップ]]にそれを唱えるかどうかは任意である(唱えなければそれ以降追放されたまま)。
 
*反復は選択性ではないため、[[手札]]からインスタントやソーサリー呪文を唱えたらそれらは[[解決]]の際に[[墓地]]に置かれることなく[[追放]]される。ただし、次の[[アップキープ・ステップ]]にそれを唱えるかどうかは任意である(唱えなければそれ以降追放されたまま)。
*[[不死の標/Beacon of Immortality]]などの自身の効果で他の[[領域]]に移動してしまう呪文は反復で追放する事はできない。
+
*[[不死の標/Beacon of Immortality]]などの自身の[[効果]]で他の[[領域]]に移動してしまう呪文は反復で追放する事はできない。
**[[時のらせん/Time Spiral ]]や[[弧状の刃/Arc Blade]]のように、[[追放]]領域に移動する場合も反復の[[置換]][[効果]]によって追放されるわけでは無いのでそれを唱える事はできない。
+
**[[時のらせん/Time Spiral]]や[[弧状の刃/Arc Blade]]のように、[[追放]]領域に移動する場合も反復の[[置換効果]]によって追放されるわけでは無いのでそれを唱える事はできない。
 
*[[バイバック]]を持つ呪文をバイバック・[[コスト]]を[[支払う|支払って]]唱えた場合、解決の際に反復とバイバックのどちらを適用するかをあなたが選択する。
 
*[[バイバック]]を持つ呪文をバイバック・[[コスト]]を[[支払う|支払って]]唱えた場合、解決の際に反復とバイバックのどちらを適用するかをあなたが選択する。
*反復の[[効果]]を適用するためには、呪文の解決が終わる段階で時を越えた詠唱を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している必要がある。
+
*反復の効果を適用するためには、呪文の解決が終わる段階で時を越えた詠唱を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している必要がある。
 
**[[歪んだ世界/Warp World]]を手札から唱えた場合、その時点で時を越えた詠唱をコントロールしていたとしても、それは歪んだ世界の効果によって[[ライブラリー]]に入ってしまうため反復を適用できない。ただし、歪んだ世界の効果によって時を越えた詠唱が[[戦場に出る|戦場に出た]]ならば、歪んだ世界を唱える時点では時を越えた詠唱をコントロールしていなかったとしても、反復を適用できる。
 
**[[歪んだ世界/Warp World]]を手札から唱えた場合、その時点で時を越えた詠唱をコントロールしていたとしても、それは歪んだ世界の効果によって[[ライブラリー]]に入ってしまうため反復を適用できない。ただし、歪んだ世界の効果によって時を越えた詠唱が[[戦場に出る|戦場に出た]]ならば、歪んだ世界を唱える時点では時を越えた詠唱をコントロールしていなかったとしても、反復を適用できる。
 
*[[徴用/Commandeer]]によって他のプレイヤーの呪文を奪ったとしても、それは反復を持つが、あなたの手札から唱えたものではないため、反復が適用されることはない。
 
*[[徴用/Commandeer]]によって他のプレイヤーの呪文を奪ったとしても、それは反復を持つが、あなたの手札から唱えたものではないため、反復が適用されることはない。

2012年7月18日 (水) 01:07時点における版


Cast Through Time / 時を越えた詠唱 (4)(青)(青)(青)
エンチャント

あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は反復を持つ。(その呪文があなたの手札から唱えられたなら、それの解決に際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはそのカードを追放領域からそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)


あなたコントロールするインスタントソーサリー呪文すべてに反復を与えるエンチャント

単純に考えて呪文が倍になってくれるため、得られるカード・アドバンテージは相当なもの。マナ・コスト重いのでマナ基盤を整える必要があるが、専用にデッキを組めば強力だろう。

ルール

  • 元々反復を持っている呪文は複数の反復を持つことになるが、複数持っていても意味はない。
  • 反復は選択性ではないため、手札からインスタントやソーサリー呪文を唱えたらそれらは解決の際に墓地に置かれることなく追放される。ただし、次のアップキープ・ステップにそれを唱えるかどうかは任意である(唱えなければそれ以降追放されたまま)。
  • 不死の標/Beacon of Immortalityなどの自身の効果で他の領域に移動してしまう呪文は反復で追放する事はできない。
  • バイバックを持つ呪文をバイバック・コスト支払って唱えた場合、解決の際に反復とバイバックのどちらを適用するかをあなたが選択する。
  • 反復の効果を適用するためには、呪文の解決が終わる段階で時を越えた詠唱をコントロールしている必要がある。
    • 歪んだ世界/Warp Worldを手札から唱えた場合、その時点で時を越えた詠唱をコントロールしていたとしても、それは歪んだ世界の効果によってライブラリーに入ってしまうため反復を適用できない。ただし、歪んだ世界の効果によって時を越えた詠唱が戦場に出たならば、歪んだ世界を唱える時点では時を越えた詠唱をコントロールしていなかったとしても、反復を適用できる。
  • 徴用/Commandeerによって他のプレイヤーの呪文を奪ったとしても、それは反復を持つが、あなたの手札から唱えたものではないため、反復が適用されることはない。

参考

MOBILE