ゴブリンの結集/Goblin Rally

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Goblin Rally}} {{未評価|ラヴニカへの回帰}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカへの回帰 - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Rally}}
 
{{#card:Goblin Rally}}
  
{{未評価|ラヴニカへの回帰}}
+
たった1枚で4体もの[[ゴブリン]][[トークン]]が生成できる[[カード]]。
 +
[[クレンコの命令/Krenko's Command]]と比べ2倍の生成量だが、[[コスト]]は2.5倍かつ[[ダブルシンボル]]である。
 +
 
 +
トークン自体は[[部族]][[シナジー]]が活かしやすいゴブリンであるため使いやすく、
 +
[[唱える|唱えた]]直後に[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]の[[起動型能力]]を起動すればトークンは最低でも9体になり、貧弱ながらもそのまま数で圧倒できる。
 +
他にもゴブリンお得意の[[生け贄]]要因など使い所には困らないだろう。
 +
 
 +
小型大量生成の性質上、些細な全体[[火力]]で全滅してしまう事が弱点であるが、同じ理由で単体[[除去]]には強く、1度に4体も1/1トークンを出されたら単体除去では追いつかないどころか使わせる気すら削ぐだろう。
 +
 
 +
5[[マナ]]は気楽に採用するには重く、同マナ域には[[雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite]]と言う優秀な[[クリーチャー]]が存在しているため、
 +
ゴブリンを大量に必要とする[[コンボ]][[デッキ]]でも組まない限りはそちらの方が使いやすい。
 +
 
 +
トークンである為[[居住]]の対象にできるが、居住を持つのは[[緑]][[白]]で[[色]]が合わない上、増えるのは1/1が1体のため、相性は今一つ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]

2012年10月9日 (火) 23:14時点における版


Goblin Rally / ゴブリンの結集 (3)(赤)(赤)
ソーサリー

赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを4体生成する。


たった1枚で4体ものゴブリントークンが生成できるカードクレンコの命令/Krenko's Commandと比べ2倍の生成量だが、コストは2.5倍かつダブルシンボルである。

トークン自体は部族シナジーが活かしやすいゴブリンであるため使いやすく、 唱えた直後に群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss起動型能力を起動すればトークンは最低でも9体になり、貧弱ながらもそのまま数で圧倒できる。 他にもゴブリンお得意の生け贄要因など使い所には困らないだろう。

小型大量生成の性質上、些細な全体火力で全滅してしまう事が弱点であるが、同じ理由で単体除去には強く、1度に4体も1/1トークンを出されたら単体除去では追いつかないどころか使わせる気すら削ぐだろう。

5マナは気楽に採用するには重く、同マナ域には雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkiteと言う優秀なクリーチャーが存在しているため、 ゴブリンを大量に必要とするコンボデッキでも組まない限りはそちらの方が使いやすい。

トークンである為居住の対象にできるが、居住を持つのはが合わない上、増えるのは1/1が1体のため、相性は今一つ。

参考

MOBILE