ストリオン共鳴体/Strionic Resonator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]]の[[誘発型能力]]版。あちらが[[起動型能力]]を[[コピー]]する[[誘発型能力]]だったのに対し、こちらは誘発型能力をコピーする起動型能力となっている。
 
[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]]の[[誘発型能力]]版。あちらが[[起動型能力]]を[[コピー]]する[[誘発型能力]]だったのに対し、こちらは誘発型能力をコピーする起動型能力となっている。
  
{{未評価|基本セット2014}}
+
様々な[[カード]]との[[シナジー]]が考えられるが、これ自体は単体では仕事しないカードであり、ちょっとしたシナジーがある程度ならばわざわざこれを採用する必要はない。決まれば[[勝利]]できるかそれに準ずるほどの強力な[[コンボ]]が組めるか、[[ブリンク]]や[[出産の殻]]のように誘発型能力を持つカードが多く存在する[[デッキ]]ならば採用する価値はあるか。
 +
 
 +
==無限コンボの例==
 +
*[[見えざる糸/Hidden Strings]]の[[暗号]]([[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]ときの誘発型能力)をストリオン共鳴体でコピーし、見えざる糸のコピーでストリオン共鳴体と[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]](その他3[[マナ]]以上生み出せるパーマネント)を[[アンタップ]]する。同じ操作を繰り返すことで[[無限マナ]]を生み出せる。登場直後の[[スタンダード]]でも(3か月程度ではあるが)成立するコンボ。
 +
**マナは[[戦闘ダメージ・ステップ]]中にしか使えないのでその間に決める必要があるが、無限マナを生み出した後は金粉の水蓮をアンタップする必要はなくなるため、見えざる糸の対象を[[剃刀式鞭/Razortip Whip]]や[[石臼/Millstone]]などに切り替えれば勝利できる。
 +
*[[時の砂/Sands of Time]]の誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすることで、他に[[土地]]などで2マナ以上生み出せれば[[無限ループ]]を形成できる。
 +
**こちらも[[アップキープ・ステップ]]中に[[ゲーム]]を決める必要があるが、同時に他の[[アーティファクト]]、[[クリーチャー]]、土地がすべてアンタップされるため、無限マナなど[[エンドカード]]はいくらでも考えられる。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2013年7月14日 (日) 14:32時点における版


Strionic Resonator / ストリオン共鳴体 (2)
アーティファクト

(2),(T):あなたがコントロールする誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。(誘発型能力には「~とき」「~たび」「~時に」のいずれかが書かれている。)


ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth誘発型能力版。あちらが起動型能力コピーする誘発型能力だったのに対し、こちらは誘発型能力をコピーする起動型能力となっている。

様々なカードとのシナジーが考えられるが、これ自体は単体では仕事しないカードであり、ちょっとしたシナジーがある程度ならばわざわざこれを採用する必要はない。決まれば勝利できるかそれに準ずるほどの強力なコンボが組めるか、ブリンク出産の殻のように誘発型能力を持つカードが多く存在するデッキならば採用する価値はあるか。

無限コンボの例

ルール

  • 誘発型能力が関連している能力を持っていた場合、コピーもそれらの能力と関連する。関連している能力が「追放されたカード」を参照する場合、能力は追放された各カードを参照する。能力が「追放されたカード」の情報を参照する場合、それらは追放された各カードの情報の総和が使用される。能力が「追放されたカード」に何かしようとする場合、それは追放された各カードに対して行われる。

参考

MOBILE