荒野への突入/Into the Wilds

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*同じ[[マナ・コスト]]の[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]とはよく似ている。[[手札]]からの追加の土地[[プレイ]]ができなくなり、また出した[[ターン]]のうちに土地を出すことができなくなったため、性能は少し落ちている。一方で[[システムクリーチャー]]からエンチャントになったため場持ちは良くなっている。ルール面でもわかりやすい。
 
*同じ[[マナ・コスト]]の[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]とはよく似ている。[[手札]]からの追加の土地[[プレイ]]ができなくなり、また出した[[ターン]]のうちに土地を出すことができなくなったため、性能は少し落ちている。一方で[[システムクリーチャー]]からエンチャントになったため場持ちは良くなっている。ルール面でもわかりやすい。
*[[フレーバーテキスト]]もまたムル・ダヤの諺より。
+
*[[フレイバー・テキスト]]もまたムル・ダヤの諺より。
 
{{フレイバーテキスト|「奇跡は木が最も密集するところに隠れている。」|ムル・ダヤの諺}}
 
{{フレイバーテキスト|「奇跡は木が最も密集するところに隠れている。」|ムル・ダヤの諺}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]

2013年7月16日 (火) 14:04時点における版


Into the Wilds / 荒野への突入 (3)(緑)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードである場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。


マナ基盤促進系エンチャントアップキープ開始時にライブラリーの一番上土地カード戦場に出すことができる。

登場時のスタンダードでは奇跡呪文の悪用を防ぐためか、ライブラリー操作カードがほとんど存在せず、能力を活用しづらいことが不安要素である。安定してライブラリー操作をできるようなカードが今後登場すれば、一層輝くカードになるだろう。

「奇跡は木が最も密集するところに隠れている。」
ムル・ダヤの諺

参考

MOBILE