族霊と話す者/Totem Speaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Totem Speaker}}
 
{{#card:Totem Speaker}}
  
[[ビースト]]が[[戦場に出る]]たびに3点の[[ライフ]]を得ることができる[[クリーチャー]]。
+
[[ビースト]]が[[戦場に出る]]たびに3点の[[ライフ]]を[[得る]]ことができる[[クリーチャー]]。
  
 
同じ[[誘発条件]]で[[カード]]を[[引く|引ける]][[ワイアウッドの野人/Wirewood Savage]]と比べると、[[能力]]が防御的で見劣りする。[[サイズ]]も5[[マナ]]3/3と[[緑]]としてはいまいちで、[[構築]]では少し物足りなかった。
 
同じ[[誘発条件]]で[[カード]]を[[引く|引ける]][[ワイアウッドの野人/Wirewood Savage]]と比べると、[[能力]]が防御的で見劣りする。[[サイズ]]も5[[マナ]]3/3と[[緑]]としてはいまいちで、[[構築]]では少し物足りなかった。

2013年8月22日 (木) 19:05時点における最新版


Totem Speaker / 族霊と話す者 (4)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

ビースト(Beast)が戦場に出るたび、あなたは3点のライフを得てもよい。

3/3

ビースト戦場に出るたびに3点のライフ得ることができるクリーチャー

同じ誘発条件カード引けるワイアウッドの野人/Wirewood Savageと比べると、能力が防御的で見劣りする。サイズも5マナ3/3ととしてはいまいちで、構築では少し物足りなかった。

[編集] 参考

MOBILE