無残な助言/Grim Reminder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
14行: 14行:
 
<!-- -これが[[神河ブロック]]にあったならば、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]など、大概の[[デッキ]]に入るカードが多く使いやすかったのかもしれない。  
 
<!-- -これが[[神河ブロック]]にあったならば、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]など、大概の[[デッキ]]に入るカードが多く使いやすかったのかもしれない。  
 
  --いや、[[頭蓋骨絞め/Skullclamp|ミラディン・ブロック]]にだって[[〆]]や[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]など定番のカードは多かったのだが、一番の問題はその早さと[[色]]だったのだろう。 -->
 
  --いや、[[頭蓋骨絞め/Skullclamp|ミラディン・ブロック]]にだって[[〆]]や[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]など定番のカードは多かったのだが、一番の問題はその早さと[[色]]だったのだろう。 -->
*[[_____|どんな名前にもなるカード]]を1枚デッキに忍ばせてみよう。
+
*[[_____|どんな名前にもなるカード]]を1枚デッキに忍ばせてみよう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]

2008年2月22日 (金) 04:44時点における版


Grim Reminder / 無残な助言 (2)(黒)
インスタント

あなたのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、それを公開する。このターン、それと同じ名前を持つ呪文を唱えた各対戦相手は6点のライフを失う。その後、ライブラリーを切り直す。
(黒)(黒):あなたの墓地から無残な助言をあなたの手札に戻す。あなたのアップキープの間にのみ起動できる。


非常に特殊な対プレイヤー火力ライブラリーに相手と同じカードがなければならないので、ライフを損失させるのは難しい。 使うとすればサイドからこれと共に相手と同じカードを持ってくるか、ミラーマッチ用にするのが常套だろう。

マナはかかるが墓地から回収できるので、ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobのように使えないこともない。

  • 製作意図としてはMagic Onlineシングルトン向け、らしい。
  • 「このターン、それと同じ名前のカードをプレイした対戦相手」が少し紛らわしいが、これは「ターン開始時からこの無残な助言解決時までの間に、公開したカードと同じ名前のカードをプレイした対戦相手」を指す。

この無残な助言解決後に公開したカードと同じ名前のカードをプレイしても、ライフは失わない。

参考

MOBILE