シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
回避能力と[[除去耐性]]の組み合わせが噛み合っており、戦力として非常に安定している。特に[[オーラ]]や[[単体強化]]を気兼ねなく使える点が優れており、基本性能は2[[マナ]]1/1と[[緑]]にしては控えめだが、たいてい[[攻撃]]時にはより凶悪なステータスとなって[[対戦相手]]に襲い掛かる。
 
回避能力と[[除去耐性]]の組み合わせが噛み合っており、戦力として非常に安定している。特に[[オーラ]]や[[単体強化]]を気兼ねなく使える点が優れており、基本性能は2[[マナ]]1/1と[[緑]]にしては控えめだが、たいてい[[攻撃]]時にはより凶悪なステータスとなって[[対戦相手]]に襲い掛かる。
  
幅広い[[環境]]で活躍する優秀な[[クリーチャー]]。[[リミテッド]]では[[狂喜]]の条件達成や各種[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark|魔法印]]の土台にと活躍。[[構築]]でも[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]のような[[サイズ]]を補える[[強化]][[カード]]が豊富だった[[神河ブロック]]期の[[スタンダード]]ではよく使われた。[[エターナル]]の[[Berserk]]を使うタイプの[[ストンピィ]]や、[[Pauper]]の[[オーラ]]を多用した[[白緑ビートダウン]]にもよく採用される。
+
幅広い[[環境]]で活躍する優秀な[[クリーチャー]]。[[リミテッド]]では[[狂喜]]の条件達成や各種[[獣使いの魔法印/Beastmaster's Magemark|魔法印]]の土台にと活躍。[[構築]]でも[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]や[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]のような[[サイズ]]を補える[[強化]][[カード]]が豊富だった[[神河ブロック]]期の[[スタンダード]]ではよく使われた。[[エターナル]]の[[Berserk]]を使うタイプの[[ストンピィ]]や、[[Pauper]]の[[オーラ]]を多用した[[緑白呪禁#Pauper|緑白呪禁]]にもよく採用される。
  
*[[青]]になると、完全に[[ブロックされない]][[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]]に。時代の違いのせいか、単体での性能では負けている。
+
*[[青]]になると、完全に[[ブロックされない]][[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]]に。[[色]]の違いか時代の違いか、単体での性能では負けている。
 
*[[飛行]]を持っている訳ではない。[[Moat]]があると攻撃できないなどの欠点ではあるが、[[ハリケーン/Hurricane]]に巻き込まれないなどの利点にもなる。
 
*[[飛行]]を持っている訳ではない。[[Moat]]があると攻撃できないなどの欠点ではあるが、[[ハリケーン/Hurricane]]に巻き込まれないなどの利点にもなる。
 
*[[未来予知]]にて、いわゆる「蜘蛛能力」が[[到達]]へと[[キーワード能力]]化され、「飛行を持たない存在」になったため、回避率がわずかに上昇した。詳細は[[到達]]の項を参照。
 
*[[未来予知]]にて、いわゆる「蜘蛛能力」が[[到達]]へと[[キーワード能力]]化され、「飛行を持たない存在」になったため、回避率がわずかに上昇した。詳細は[[到達]]の項を参照。

2014年3月17日 (月) 01:33時点における版


Silhana Ledgewalker / シラナの岩礁渡り (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ならず者(Rogue)

呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
シラナの岩礁渡りは、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。

1/1

樹上のレインジャー/Treetop Rangersの流れを汲む、攻撃時限定の飛行のような回避能力持ちのウィニー呪禁も持つ。

回避能力と除去耐性の組み合わせが噛み合っており、戦力として非常に安定している。特にオーラ単体強化を気兼ねなく使える点が優れており、基本性能は2マナ1/1とにしては控えめだが、たいてい攻撃時にはより凶悪なステータスとなって対戦相手に襲い掛かる。

幅広い環境で活躍する優秀なクリーチャーリミテッドでは狂喜の条件達成や各種魔法印の土台にと活躍。構築でも梅澤の十手/Umezawa's Jitte腐れ蔦の外套/Moldervine Cloakのようなサイズを補える強化カードが豊富だった神河ブロック期のスタンダードではよく使われた。エターナルBerserkを使うタイプのストンピィや、Pauperオーラを多用した緑白呪禁にもよく採用される。

  • カード名誤訳の可能性がある。「岩礁」とは水面近くの岩のことを指すが、イラストを見る限り、海などではなく、ラヴニカ/Ravnicaの超高層建築物の切り立った壁際を歩いている。「(建物の)棚」ないし「岩棚」あたりが適当であると考えられる。
    • 「Ledge」を「隠れた危険」の比喩としての「岩礁」と解釈し、そこを歩むものと考えれば誤訳とは言えない、とする意見もある。もっともフレイバー・テキストを読む限り、このエルフの特殊技能は、どこで誰に襲われるか分からない街の雑踏を通らずに済む「災害を避ける技」らしいので、その解釈も正しいとは言い切れない部分がある。

参考

MOBILE