アルファ版

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
 
=アルファ/Alpha=
 
=アルファ/Alpha=
  
 
1993年8月5日、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]社が発売した[[トレーディングカードゲーム]]、[[マジック:ザ・ギャザリング:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF:%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0]]の最初の[[基本セット]]である。
 
1993年8月5日、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]社が発売した[[トレーディングカードゲーム]]、[[マジック:ザ・ギャザリング:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF:%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0]]の最初の[[基本セット]]である。
初期のセットは[[Limited Edition]]([[限定版]])と呼ばれ、[[アルファ]]版と[[ベータ]]版の二つに分かれる。[[Limited Edition]]の内、最初の260万枚を[[アルファ]]、それ以外を[[ベータ]]と呼ぶ。全302種類の[[カード]]からなる。
+
初期のセットは[[Limited Edition]](限定版)と呼ばれ、[[アルファ]]版と[[ベータ]]版の二つに分かれる。[[Limited Edition]]の内、最初の260万枚を[[アルファ]]、それ以外を[[ベータ]]と呼ぶ。全302種類の[[カード]]からなる。
  
 
[[アルファ]]版のカードは通常より丸みを帯びており、容易に識別できる。現在の形状が決まったのは[[ベータ]]版においてである。
 
[[アルファ]]版のカードは通常より丸みを帯びており、容易に識別できる。現在の形状が決まったのは[[ベータ]]版においてである。

2008年2月24日 (日) 23:18時点における版

目次

アルファ/Alpha

1993年8月5日、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が発売したトレーディングカードゲームマジック:ザ・ギャザリング:http://ja.wikipedia.org/wiki/マジック:ザ・ギャザリングの最初の基本セットである。 初期のセットはLimited Edition(限定版)と呼ばれ、アルファ版とベータ版の二つに分かれる。Limited Editionの内、最初の260万枚をアルファ、それ以外をベータと呼ぶ。全302種類のカードからなる。

アルファ版のカードは通常より丸みを帯びており、容易に識別できる。現在の形状が決まったのはベータ版においてである。 よってアルファ版のカードを使用する場合、区別がつかないように不透明スリーブなどに入れて用いなければならない。

当初6ヵ月で100万枚売る予定が、6週間で売切れることになってしまった。

有名なカードとしては、

等があるが、Limited Editionのカードは強力なスターカードが多すぎるので書ききれない。

また、アルファでは工程上のミスで間違って印刷されたカードが数多く存在し、存在しているはずのカードが抜け落ちたりしている(これらのミスはすべてベータで修正されている)。


アルファ版の時代はゲーム用のスリーブもなく、ほぼすべてのプレイヤーがカードを裸で扱っていた。セット自体の生産枚数も少ない事も相まって、アルファ版のカードの多くがプレミア価格で取引されている。アルファ版なら美品のMox系は数万円、Black Lotusは優に10万円を超える存在だ。

Limited Editionは全て黒枠で英語版のみである。

  • 現在は不透明スリーブに入れることでアルファ以外のカードセットと混ぜることが許されたが、それ以前は「アルファのカードを使う場合は、アルファのカードのみでデッキを作る」という方法にて許容されていた。
    • 「そんな高価なデッキなど作れるか!」とか「幾らアルファと言えども、アルファのみではロクなデッキが作れない!」と思われているが、実は「ステイシスロック」系のカードは全て存在するので一応作ることが出来る。

デザイン

デザイン&開発 リチャード・ガーフィールド/Richard Garfield
貢献 チャーリー・カティーノ/Charlie Cateeno
貢献 スキャフ・エライアス/Skaff Elias
貢献 ドン・フェリス/Don Felice
貢献 トム・フォンテイン/Tom Fontaine
貢献 ジム・リン/Jim Lin
貢献 ジョエル・ミック/Joel Mick
貢献 クリス・ペイジ/Chris Page
貢献 デイヴ・ペティー/Dave Petty
貢献 バリー・「ビット」・レイク/Barry "Bit" Reich
貢献 ビル・ローズ/Bill Rose
貢献 エリオット・シーガル/Elliott Segal
アート・ディレクター ジェスパー・ミアフォース/Jesper Myrfors


関連記事(WotC、英文)

参考

MOBILE