札束
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | + | '''札束'''とは、文字通り「大金」の意味で、転じて「高額[[カード]]をたくさん使った[[デッキ]]」を指す。 | |
− | + | 以下の2パターンに分けられる。 | |
+ | #[[カードパワー]]が高い強力カードを満載したデッキ。対義語は[[貧乏デッキ]]。 | ||
+ | #[[プレミアムカード]]やプロモーションカードなどの入手困難で高額がついているカードを多用したデッキ。 | ||
− | + | 1の用途の場合、蔑称・皮肉の意味合いが強く、札束デッキの使用者のみならず[[R&D]]への不平不満も篭められていることが多い。 | |
+ | |||
+ | 例えば[[トップメタ]]のデッキが札束ばかりの[[環境]]は不満の声が高まりやすい。[[ローテーション]]が存在しない[[エターナル]]や[[モダン]]などはその傾向が顕著であり、新規参入に際して大きな障壁となっている。 | ||
+ | |||
+ | ただしカードの価格は需要に応じて変動するものであるため、安価であったデッキが後に「結果的に」札束になる、ということも多々ある。近年はインターネットが普及したこともあり、[[ローグデッキ]]が大会で結果を出したりすると、あっというまに人気デッキになり[[キーカード]]の取引価格が暴騰することも珍しくない。[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のように[[カスレア]]から[[トップレア]]まで出世した例もある。札束に文句を言うばかりでなく、そのような未来の札束を見つける努力も大事である。 | ||
+ | |||
+ | *[[多色地形]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は高額になりやすいため、それらを多用する[[多色デッキ]]は必然的に札束になる。 | ||
+ | *あくまで相対的な概念であり、いくら以上の値段から札束と呼ぶ、というような基準はない。それぞれの[[フォーマット]]ごとに相場は変わってくるだろうし、また各プレイヤーごとの金銭感覚の差も影響してくるだろう。 | ||
+ | **[[エターナル]]、特に[[ヴィンテージ]]ともなると、できるだけ安価にデッキを組んでもかなりの資金が必要になり、もはや札束でないデッキのほうが少ない。そのため上記の1の用途での比較はほぼ無意味となるため、もっぱら2の用途でのみ用いられる。 | ||
==参考== | ==参考== |
2015年1月7日 (水) 22:57時点における版
札束とは、文字通り「大金」の意味で、転じて「高額カードをたくさん使ったデッキ」を指す。
以下の2パターンに分けられる。
1の用途の場合、蔑称・皮肉の意味合いが強く、札束デッキの使用者のみならずR&Dへの不平不満も篭められていることが多い。
例えばトップメタのデッキが札束ばかりの環境は不満の声が高まりやすい。ローテーションが存在しないエターナルやモダンなどはその傾向が顕著であり、新規参入に際して大きな障壁となっている。
ただしカードの価格は需要に応じて変動するものであるため、安価であったデッキが後に「結果的に」札束になる、ということも多々ある。近年はインターネットが普及したこともあり、ローグデッキが大会で結果を出したりすると、あっというまに人気デッキになりキーカードの取引価格が暴騰することも珍しくない。タルモゴイフ/Tarmogoyfのようにカスレアからトップレアまで出世した例もある。札束に文句を言うばかりでなく、そのような未来の札束を見つける努力も大事である。
- 多色地形やプレインズウォーカーは高額になりやすいため、それらを多用する多色デッキは必然的に札束になる。
- あくまで相対的な概念であり、いくら以上の値段から札束と呼ぶ、というような基準はない。それぞれのフォーマットごとに相場は変わってくるだろうし、また各プレイヤーごとの金銭感覚の差も影響してくるだろう。