精神を掻き寄せるもの/Mind Raker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Mind Raker}}
 
{{#card:Mind Raker}}
  
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
+
過去の[[カード]]では[[大笑いの悪鬼/Cackling Fiend]]と[[コスト]]や[[能力]]が近い。[[サイズ]]や[[色拘束]]の面で優れている代りに追加のコストが必要になっている。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では2マナ、3マナの[[嚥下]]持ちの[[エルドラージ]]から繋ぐ[[コモン]]の[[昇華者]]という位置づけ。4マナ3/3で[[回避能力]]なしは[[アグロ]]な[[デッキ]]ではやや物足りないため、[[アドバンテージ]]を取れる能力も考えると[[コントロール]]寄りのデッキにより適性がある。[[対戦相手]]のカードが追放されていないと平均以下の性能であることも考慮すると、追放手段の多い[[青]][[黒]]で使い易い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

2015年10月4日 (日) 11:45時点における版


Mind Raker / 精神を掻き寄せるもの (3)(黒)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) 昇華者(Processor)

欠色(このカードは無色である。)
精神を掻き寄せるものが戦場に出たとき、あなたは追放領域から対戦相手がオーナーであるカードを1枚そのプレイヤーの墓地に置いてもよい。そうしたなら、各対戦相手はそれぞれカードを1枚捨てる。

3/3

過去のカードでは大笑いの悪鬼/Cackling Fiendコスト能力が近い。サイズ色拘束の面で優れている代りに追加のコストが必要になっている。

リミテッドでは2マナ、3マナの嚥下持ちのエルドラージから繋ぐコモン昇華者という位置づけ。4マナ3/3で回避能力なしはアグロデッキではやや物足りないため、アドバンテージを取れる能力も考えるとコントロール寄りのデッキにより適性がある。対戦相手のカードが追放されていないと平均以下の性能であることも考慮すると、追放手段の多いで使い易い。

参考

MOBILE