多人数戦
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
|||
4行: | 4行: | ||
単純に生き残りが1人になるまで戦うバトルロワイヤルのほか、タッグを組んで2対2で戦う[[クロスファイヤー]]などがある。 | 単純に生き残りが1人になるまで戦うバトルロワイヤルのほか、タッグを組んで2対2で戦う[[クロスファイヤー]]などがある。 | ||
− | [[ | + | [[先攻]]の[[ドロー]]あり、[[レフトアタック]]、[[レンジ]]、[[クリーチャー]]移動などの多人数戦用の[[ルーリング|ルール]]がある。 |
通常の[[デュエル]]と違い、[[呪文]]の[[効果]]が大きすぎたり判定に迷うようなシーンにも遭遇しやすいので、調整のための[[ハウスルール]]が多い。 | 通常の[[デュエル]]と違い、[[呪文]]の[[効果]]が大きすぎたり判定に迷うようなシーンにも遭遇しやすいので、調整のための[[ハウスルール]]が多い。 | ||
[[マジック]]の[[カード]]は昔から多人数戦でも概ね問題のないように作られてきたが、公式には多人数戦のルールはつくられておらず、大会などもなかった。 | [[マジック]]の[[カード]]は昔から多人数戦でも概ね問題のないように作られてきたが、公式には多人数戦のルールはつくられておらず、大会などもなかった。 | ||
− | しかし、長い間の議論の末、[[ | + | しかし、長い間の議論の末、[[第9版]]から正式に[[総合ルール]][[CR:600|第6節]]に記述された。 |
− | (参考: | + | (参考:[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/1019.html マルチプレーヤールール]、[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/1025.html マルチプレイヤー用ルール(草案)](Braingeyser)) |
また、定められた変種ルールのうち[[双頭巨人戦]]が2005/10/01から[[構築]]・[[エターナル]]・[[リミテッド]]([[シールド]]のみ)の各形式で認定され、認定[[トーナメント]]が開催されるようになる。 | また、定められた変種ルールのうち[[双頭巨人戦]]が2005/10/01から[[構築]]・[[エターナル]]・[[リミテッド]]([[シールド]]のみ)の各形式で認定され、認定[[トーナメント]]が開催されるようになる。 | ||
2008年3月6日 (木) 14:31時点における版
多人数戦/Multiplayer Game
3人以上で対戦する遊び方のこと。 単純に生き残りが1人になるまで戦うバトルロワイヤルのほか、タッグを組んで2対2で戦うクロスファイヤーなどがある。
先攻のドローあり、レフトアタック、レンジ、クリーチャー移動などの多人数戦用のルールがある。 通常のデュエルと違い、呪文の効果が大きすぎたり判定に迷うようなシーンにも遭遇しやすいので、調整のためのハウスルールが多い。
マジックのカードは昔から多人数戦でも概ね問題のないように作られてきたが、公式には多人数戦のルールはつくられておらず、大会などもなかった。 しかし、長い間の議論の末、第9版から正式に総合ルール第6節に記述された。 (参考:マルチプレーヤールール、マルチプレイヤー用ルール(草案)(Braingeyser)) また、定められた変種ルールのうち双頭巨人戦が2005/10/01から構築・エターナル・リミテッド(シールドのみ)の各形式で認定され、認定トーナメントが開催されるようになる。
多人数戦ルールの例
- 総合ルール記載
- 選択ルール
- その他