機械仕掛けの獣/Clockwork Beast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
3行: 3行:
 
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]史上初の[[機械仕掛け]][[クリーチャー]]。最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。(→機械仕掛けクリーチャーの一般的な特性に関しては[[機械仕掛け#第一世代]]を参照)
 
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]史上初の[[機械仕掛け]][[クリーチャー]]。最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。(→機械仕掛けクリーチャーの一般的な特性に関しては[[機械仕掛け#第一世代]]を参照)
  
[[アルファ]]~[[第5版]]当時の[[アーティファクト・クリーチャー]]としては、[[マナ・コスト]]に対して破格の初期[[パワー]]を持つ。何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさゆえ2、3回[[戦闘]]してもまだ戦力としては十分。パワーが減ったら[[アップキープ]]に1回休んで補充すればいいので無難なデメリットだろう。
+
[[リミテッド・エディション]]~[[第5版]]当時の[[アーティファクト・クリーチャー]]としては、[[マナ・コスト]]に対して破格の初期[[パワー]]を持つ。何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさゆえ2、3回[[戦闘]]してもまだ戦力としては十分。パワーが減ったら[[アップキープ]]に1回休んで補充すればいいので無難なデメリットだろう。
  
 
一方、パワーに比べ[[タフネス]]は固定の4点。マナ・コスト6点のクリーチャーとしては妥当な値だがやや打たれ弱く、[[回避能力]]がないのでいまひとつ使いづらい。しかし、[[+1/+0カウンター]]が全くなくても0/4の[[壁 (俗語)|壁役]]として働ける利点はある。
 
一方、パワーに比べ[[タフネス]]は固定の4点。マナ・コスト6点のクリーチャーとしては妥当な値だがやや打たれ弱く、[[回避能力]]がないのでいまひとつ使いづらい。しかし、[[+1/+0カウンター]]が全くなくても0/4の[[壁 (俗語)|壁役]]として働ける利点はある。

2016年11月30日 (水) 21:46時点における最新版


Clockwork Beast / 機械仕掛けの獣 (6)
アーティファクト クリーチャー — ビースト(Beast)

機械仕掛けの獣はその上に+1/+0カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
戦闘終了時に、この戦闘で機械仕掛けの獣が攻撃かブロックした場合、それから+1/+0カウンターを1個取り除く。
(X),(T):機械仕掛けの獣に+1/+0カウンターを最大X個まで置く。この能力は、機械仕掛けの獣の上の+1/+0カウンターの総数を8個以上にすることはできない。 あなたのアップキープの間にのみ起動できる。

0/4

マジック史上初の機械仕掛けクリーチャー。最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。(→機械仕掛けクリーチャーの一般的な特性に関しては機械仕掛け#第一世代を参照)

リミテッド・エディション第5版当時のアーティファクト・クリーチャーとしては、マナ・コストに対して破格の初期パワーを持つ。何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさゆえ2、3回戦闘してもまだ戦力としては十分。パワーが減ったらアップキープに1回休んで補充すればいいので無難なデメリットだろう。

一方、パワーに比べタフネスは固定の4点。マナ・コスト6点のクリーチャーとしては妥当な値だがやや打たれ弱く、回避能力がないのでいまひとつ使いづらい。しかし、+1/+0カウンターが全くなくても0/4の壁役として働ける利点はある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ホームランド以前の、+1/+0カウンターを使用する「第一世代」の機械仕掛け

[編集] 参考

MOBILE